旨味たっぷり!スパム入りミニキンパの作り方
お子様のおやつや特別な日の弁当にぴったりなスパム入りミニキンパのレシピ
一口サイズでかわいい、スパム入りのミニキンパ!ジューシーなスパムとシャキシャキたくあん、そしてふんわり卵の衣が絶妙な美味しさと食感を生み出します。意外と簡単に作れるので、お子様のおやつや特別な日の弁当にもぜひ挑戦してみてください!
主な材料- ご飯 3膳分
- 卵 4個
- スパム(小サイズ) 1缶
- たくあん 12本
- キンパ用海苔 6枚
- サラダ油 少々
ご飯の味付け- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(白) 大さじ0.5
- 塩 小さじ0.2
スパムの煮付け調味料- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(白) 大さじ0.5
- 塩 小さじ0.2
スパムの煮付け調味料- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
調理手順
Step 1
小サイズのスパム缶を1つ用意します。缶詰の中の油はきれいに洗い流し、キンパに巻きやすいように長さを半分に切り、さらに24等分にします。あまり厚く切るとミニキンパが破れやすくなるので、薄めに切るのがコツです。たくあんは長さを半分に切り、合計24本準備します。
Step 2
温めたフライパンにスパムを入れ、両面がきつね色になるまで香ばしく焼きます。スパム特有の油が出て、より一層美味しく焼けます。
Step 3
スパムが焼けたら、調味料(醤油大さじ1、みりん大さじ1、オリゴ糖大さじ1)を加え、調味料がスパム全体にしっかり絡むように、照りが出るまで煮詰めます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 4
温かいご飯3膳分に、ご飯の味付け材料(ごま油大さじ1、炒りごま大さじ0.5、塩小さじ0.2)を加えて、全体を均一に混ぜ合わせます。ここで、たくあんと煮付けたスパムで味が十分なので、ご飯の味付けはほんのりとする程度に留めるのがポイントです。味が濃くなりすぎないよう注意しましょう。全く味付けしないと物足りないので、ほんの少しだけ加えるのがコツです。
Step 5
キンパ用海苔6枚をそれぞれ4等分にし、合計24枚の小さな海苔を用意します。まな板の上に海苔を置き、味付けしたご飯を薄く広げます(縁は少し残しておきましょう)。その上に、煮付けたスパムとたくあんを乗せ、きつく巻いていきます。ミニキンパなので、具材を欲張りすぎないように注意しましょう。
Step 6
残りの材料も同じように、すべてミニキンパの形に巻いていきます。このままでも美味しいですが、さらに特別感を出したい場合は、卵で巻くのもおすすめです。
Step 7
卵4個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。この時、卵液に塩を加える必要はありません(スパムとたくあんの塩分で十分です)。
Step 8
弱火で温めたフライパンに少量のサラダ油をひき、スプーンやレードルを使って卵液を細長く流し入れ、薄い卵焼きを作ります。キンパを巻きやすくするために、厚すぎないようにするのがポイントです。
Step 9
作った卵焼きの上にミニキンパを乗せ、卵の表面が少し固まり始めたら、キンパを卵でくるりと巻いていきます。弱火でゆっくりと焼いて巻きながら、卵が破れないようにきれいに仕上げましょう。この工程は少し手間がかかるかもしれませんが、出来上がった時の達成感は格別です!慣れてくるとスピードも上がり、楽しくなってきます。(IHクッキングヒーターの場合は、3段階くらいの火力が適しています。)
Step 10
完成したスパム入りミニキンパを、食べやすいように3等分にカットし、お皿にきれいに盛り付けます。
Step 11
旨味たっぷり、スパム入りミニキンパの完成です!どうぞ召し上がれ。