2, 6月 2024
ほっこり美味しい!韓国風おからチゲ(コンビジチゲ)の作り方





ほっこり美味しい!韓国風おからチゲ(コンビジチゲ)の作り方

家庭料理の定番:栄養満点のおからチゲ

ほっこり美味しい!韓国風おからチゲ(コンビジチゲ)の作り方

地元の新鮮なおからを使って、深みのあるコクと旨味がたまらない韓国のおからチゲ(コンビジチゲ)を作りましょう。肌寒い日に身体の芯から温まる、滋味深い一品です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • おから 1塊 (約300~400g)
  • 豚肉 ひとつかみ (約100g、煮込み用)
  • 白菜キムチ 1/2株
  • えごま油(またはごま油) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • キムチの汁 大さじ2
  • コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1
  • 長ねぎ 少々

味付け (お好みで)

  • ツナエキス(または魚醤) 大さじ2
  • 醤油 または 塩 少々
  • ダシダ(うま味調味料) 少々

調理手順

Step 1

今回使うおからは、地元のスーパーで購入した新鮮なものです。おから1塊はおおよそ300~400gですが、大きさによって多少前後しますので、もし大きい場合は量を調整してくださいね。

Step 1

Step 2

豚肉は、煮込み料理に適した部位を選びましょう。バラ肉や肩ロースなど、適度に脂身のあるものがコクと旨味を増してくれます。もし冷蔵庫に余ったお肉があれば、それを使っても大丈夫です。

Step 2

Step 3

キムチは、チゲにぴったりの熟成されたものを選びましょう。食べやすい大きさに刻んでおくと、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。

Step 3

Step 4

さあ、チゲを煮込みましょう!鍋にえごま油(なければごま油)大さじ1とにんにくみじん切り大さじ1を入れ、弱火で香りが立つまでじっくり炒めます。にんにくの香りが食欲をそそります。

Step 4

Step 5

にんにくの香りが立ったら、用意した豚肉を加えて、表面の色が変わるまでしっかり炒めます。豚肉から出る脂が、チゲの風味を豊かにしてくれます。

Step 5

Step 6

豚肉に火が通ってきたら、刻んだキムチを加えて一緒に炒め合わせます。キムチが油、にんにく、豚肉と混ざり合うことで、美味しいベースが出来上がります。

Step 6

Step 7

炒めた具材に、キムチの汁を大さじ2ほど加えると、チゲのコクとピリッとした辛味が増します。キムチの汁がない場合は、省略するか、少し水を足してください。

Step 7

Step 8

ピリ辛のアクセントとして、コチュジャン(粉唐辛子)大さじ1を加えます。キムチの辛さによって量を調整してくださいね。

Step 8

Step 9

全ての具材をよく混ぜ合わせ、さらに1〜2分ほど炒めます。具材の旨味をしっかり引き出すための工程です。

Step 9

Step 10

ここでお水を加えます。具材がひたひたに浸るくらいの量が目安です。あまり多く入れると味が薄まってしまうので、最初は少なめに加え、煮込みながら調整するのがおすすめです。

Step 10

Step 11

旨味をプラスするために、ツナエキス(なければ醤油やナンプラーでもOK)大さじ2を加えます。

Step 11

Step 12

準備したおから1塊を全て鍋に加えます。固まりのまま加えて、ヘラなどで崩しながら全体を混ぜ合わせます。

Step 12

Step 13

おからとスープがよく混ざるようにかき混ぜたら、蓋をして弱めの中火で約20分間、じっくりと煮込みます。おからが溶け出してクリーミーになり、底が焦げ付かないように、時々鍋底からしっかり混ぜることが大切です。

Step 13

Step 14

20分ほど煮込むと、チゲが程よくとろみが出てきます。ここで味見をして、塩加減を調整しましょう。もし味が薄ければ、醤油や塩を少し足し、さらに旨味を加えたい場合はダシダ(うま味調味料)を少量加えて、お好みの味に仕上げてください。

Step 14

Step 15

最後に、斜め切りにした長ねぎを加えて一煮立ちさせれば、美味しいおからチゲ(コンビジチゲ)の完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がれ。

Step 15



Related Posts

しいたけの甘辛煮

しいたけの甘辛煮 簡単なのに奥深い味わい…

新鮮あさりのオイルパスタ

新鮮あさりのオイルパスタ 旬のあさりをた…