22, 5月 2024
いわしと唐辛子のキンパ





いわしと唐辛子のキンパ

上品な辛さと旨味がたまらない、いわしと唐辛子のキンパ

いわしと唐辛子のキンパ

残った材料でアレンジした、いわしと唐辛子のキンパです。甘辛く炒めたいわしと、青唐辛子の爽やかな辛さが絶妙にマッチし、大人のおつまみやおかずにもぴったり。お子様が辛がるか心配でしたが、意外とマイルドで「こっちの方が美味しい!」と大好評でした!いわしの佃煮風の甘辛さが、青唐辛子の辛さをまろやかにしてくれるようです。お弁当にも喜ばれること間違いなしの、いわしと唐辛子のキンパをぜひお試しください。今日も幸せな一日を!♡

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

キンパの材料

  • 温かいご飯 2杯分
  • 甘辛く炒めたいわしの佃煮風 1/2カップ
  • 青唐辛子 2本
  • 卵焼き(卵2個分)
  • たくあん 2本
  • にんじん 1/4本
  • 魚のすり身(おでん用) 1/4枚
  • ハム 1/4枚
  • ニラ(または万能ねぎ)ひとつかみ
  • キンパ用海苔 2枚
  • あおさ海苔(または刻み海苔) 1枚(お好みで)

ご飯の味付け

  • 塩 少々
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1/2
  • サラダ油 少々(野菜炒め用)

調理手順

Step 1

キンパに使う具材をすべて準備します。いわしの佃煮風は、甘辛くしっかり炒めたものを用意すると、キンパの味が格段に美味しくなります。

Step 2

いわしの佃煮風は、キンパに入れやすいように細かく刻むか、そのまま使用してもOKです。硬すぎるいわしは避けてください。

Step 3

青唐辛子はヘタを取り、縦半分に切って種をきれいに取り除きます。種を取り除くことで辛さが和らぎ、お子様でも食べやすくなります。細かく刻んで準備しておきましょう。

Step 4

温かいご飯に塩少々、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1/2を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜてください。

Step 5

巻きすの上に海苔を広げ、味付けしたご飯を薄く均一にのせます。ご飯の上には、準備したいわしの佃煮風、刻んだ青唐辛子、卵焼き、たくあん、千切りにしたにんじん、茹でた魚のすり身、ハム、ニラなどを順に並べます。具材を詰め込みすぎると、巻くときに破れやすくなるので、適量を心がけましょう。

Step 6

巻きすを使って、キンパを奥から手前に向かってしっかりと巻いていきます。海苔の端に少量の水をつけると、剥がれにくくきれいに仕上がります。出来上がったキンパは、食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けます。お好みでごま油を軽く塗ると、ツヤが出て美味しそうに見えます。



Related Posts

キャベツとツナのヘルシー丼

キャベツとツナのヘルシー丼 胃に優しい!…

ほうれん草と味噌の栄養満点スープ

ほうれん草と味噌の栄養満点スープ ご飯が…

れんこんとかぼちゃのお粥

れんこんとかぼちゃのお粥 元気回復に最高…