温かい海老入りベトナムフォー
[ベトナムフォー] 海老だけの澄んだフォー
最近、急に気温が下がってきて、温かいスープが恋しくなりますね。カレンダーを見ると、今日から立冬だそうです。(なるほど…笑)パスタも温かい内にすするのも良いですが、やはり汁気のある麺類にはかないません。
材料- 乾燥米麺 80g
- 市販フォーのスープの素 1人前
- 海老 3尾
- レモン 3切れ
調理手順
Step 1
まず、米麺を準備します。乾燥米麺は調理する前に最低30分以上、冷水に浸しておく必要があります。これにより、麺が柔らかく、そしてもちもちに茹で上がります。この浸水時間も含めて、調理全体の時間を余裕をもって計画してください。
Step 2
フォーのスープの素は市販のものを使うと、手軽に本格的な味が出せます。私はコリアンダーの香りがほんのりするタイプを好みますが、お好みで色々な製品を選んでみてください。(今回は2人前で小分けになったものを使用しました。)
Step 3
次に、フォーのスープを作りましょう。鍋に水を注ぎ、用意したフォーのスープの素を入れて、しっかりと沸騰させます。美味しいスープが完成しますよ。
Step 4
スープが煮立っている間に、浸しておいた米麺をパッケージに記載されている時間通りに茹でて、湯切りします。麺を湯切りした熱々のスープに、そのまま海老を入れて火を通すと、海老を別に茹でる手間が省け、スープに海老の旨味も加わるため、時間短縮と美味しさの両方を叶えることができます。
Step 5
もやしも準備しましょう。沸騰したお湯に、もやしをさっと湯通しします。もやしは生でも食べられるので、湯通しする時間は完全に好みで調整してください。私はシャキシャキした食感を残すために、ごく短時間だけ湯通しするのが好きです。:)
Step 6
準備した器に、茹でた米麺とさっと湯通ししたもやしを盛り付けます。麺ともやしの割合は、お好みで調整してください。私は麺ともやしをほぼ半々くらいに盛り付けるのが好きです。^^
Step 7
最後に、新鮮なニラとレモンのスライスを綺麗に盛り付けて、彩りを添えます。ニラの爽やかな香りとレモンの酸味が、フォーの風味を一層引き立ててくれるでしょう。
Step 8
そして、茹で上がった海老をトッピングすれば、温かくて美味しい海老フォーの完成です!熱々のスープを注いで、召し上がれ。