ご飯泥棒!ピリ辛甘口のコチュジャンペースト作り
ご飯が止まらない!魔法のようなコチュジャンペーストのレシピ
熱々のご飯に混ぜるだけで、あっという間に一膳ペロリ!誰でも簡単に作れる、ご飯泥棒ことコチュジャンペーストのレシピをご紹介します。食欲がない時にもぴったりです!
主材料- 青唐辛子 14本
- 下処理済みの煮干し 1カップ(内臓と骨を取り除いたもの)
調味料- 醤油 2.5 大さじ
- 魚醤(イワシやイカナゴの醤油) 大さじ1
- 香ばしいエゴマ油(またはごま油) 大さじ2
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 甘みのあるオリゴ糖(または水あめ、はちみつ) 大さじ2
- 料理酒(みりん、または清酒) 大さじ2
- 炒りごま 少々
- 水 1カップ(約200ml)
- 醤油 2.5 大さじ
- 魚醤(イワシやイカナゴの醤油) 大さじ1
- 香ばしいエゴマ油(またはごま油) 大さじ2
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 甘みのあるオリゴ糖(または水あめ、はちみつ) 大さじ2
- 料理酒(みりん、または清酒) 大さじ2
- 炒りごま 少々
- 水 1カップ(約200ml)
調理手順
Step 1
煮干しはきれいに下処理をしましょう。硬い内臓や骨を丁寧に取り除くことで、よりまろやかで上品な味わいになります。流水でさっと洗い、水気をしっかり切っておいてください。
Step 2
青唐辛子はヘタを取り、きれいに洗ってください。辛いのがお好きなら種はそのまま、もう少しマイルドにしたい場合は、種を一部取り除くと良いでしょう。
Step 3
下処理した青唐辛子を2〜3cmの長さにざく切りにします。切った唐辛子と準備しておいた煮干しをフードプロセッサー(みじん切り器)に入れます。
Step 4
フードプロセッサーを回し、「ウィーン、ウィーン」と音がするまで、材料が細かくみじん切りになるまで撹拌してください。完全にペースト状にするのではなく、少し食感が残る程度に仕上げるのがおすすめです。みじん切りにした材料はフライパンに移します。
Step 5
フライパンに盛ったみじん切りの唐辛子と煮干しに、準備しておいた調味料(醤油、魚醤、エゴマ油、みじん切りニンニク、オリゴ糖、料理酒)をすべて加え、よく混ぜ合わせます。
Step 6
弱めの中火で、調味料が材料によく染み込むように「ササッ、ササッ」と混ぜながら炒めていきます。焦げ付かないように注意しながら、じっくりと炒めるのがポイントです。材料の美味しそうな香りが漂ってくるはずです。
Step 7
カップ1杯の水(約200ml)を加え、汁気が少なくなるまで煮詰めます。こうして煮詰めることで、コチュジャンペーストの風味がより深まります。最後に炒りごまをパラパラと散らせば、香ばしさもプラスされて完成!いや〜、見た目からして食欲をそそるご飯泥棒ができました!炊きたてほかほかのご飯にたっぷり混ぜて、召し上がれ。