松茸香る、コク深い手作り味噌チゲ
天然松茸の風味を活かした、本格的な手作り味噌チゲの作り方
天然松茸特有の豊かな香りと深い旨味を活かして作る、ご飯がすすむ美味しい味噌チゲのレシピをご紹介します。米のとぎ汁をベースにすることで、さらにまろやかでコクのあるスープに仕上がります。
主な材料- 味噌 大さじ1.5(お好みの手作り味噌や市販のものを使用)
- いりこだし粉 大さじ1(煮干しを粉末にしたもの)
- 大根 1/4個(約100g、1.5cm角に切る)
- 豆腐 1/2丁(1.5cm角に切る)
- 玉ねぎ 1/4個(1.5cm角に切る)
- 天然松茸 100g(石づきを取り、厚めに切るか手で裂く)
- 長ねぎ 1/3本(斜め切り)
- 青唐辛子 1本(斜め切り、辛味がお好みなら追加)
- にんにくみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、チゲ鍋に角切りにした大根を入れます。その上に味噌大さじ1.5を乗せます。(味噌の塩分によって量を調整してください。)
Step 2
米のとぎ汁4カップを鍋に注ぎ、いりこだし粉大さじ1も加えます。強火で煮立たせ、沸騰したら中火にして、大根が柔らかくなるまで約5〜7分煮込みます。米のとぎ汁を使うと、スープがよりまろやかになります。
Step 3
大根がある程度煮えたら、角切りにした豆腐と玉ねぎを加えます。再び沸騰させ、豆腐と玉ねぎの味がスープに染み込むように少し煮込みます。
Step 4
スープが再び沸騰したら、食べやすく切った天然松茸、斜め切りの長ねぎ、青唐辛子を加えます。松茸の香りがスープに移るように、1〜2分だけさらに煮込みます。煮込みすぎると香りが飛んでしまうことがあります。
Step 5
最後に、にんにくみじん切り小さじ1を加えて全体を軽く混ぜ合わせ、さらにひと煮立ちさせて完成です。味噌チゲは、煮込む時間よりも、材料の味が調和するように作ることが大切です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!