28, 3月 2024
香り高い松茸風キノコのご飯(炊き込みご飯)





香り高い松茸風キノコのご飯(炊き込みご飯)

乾燥キノコ活用レシピ:松茸風キノコの炊き込みご飯

香り高い松茸風キノコのご飯(炊き込みご飯)

素晴らしい香りと歯ごたえが自慢の乾燥松茸風キノコを使った、栄養満点の炊き込みご飯レシピをご紹介します。炊きたてのご飯と共に、キノコの深い味わいをお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • うるち米 2.5人分(約375g)
  • 雑穀 0.5人分(約75g)
  • 水 3人分(約450ml、または米の量に合わせて調整)
  • 乾燥松茸風キノコ 1 handful(約10-15g)

調理手順

Step 1

まず、乾燥松茸風キノコを準備します。流水でさっと洗い、汚れを落とした後、ぬるま湯に15〜20分ほど浸して戻します。戻し汁はキノコの風味が移っているので、ご飯を炊くのに使うので捨てずに取っておきましょう。戻したキノコは、食べやすい大きさ(約1〜2cm)に切っておきます。

Step 1

Step 2

お米と雑穀はよく洗い、30分間冷水に浸してといでください。お米を浸水させることで、ふっくらと美味しいご飯に仕上がります。もし、大豆(ソリテ、ペクテ)などの雑穀も一緒に使う場合は、この工程で一緒にもどしておきましょう。

Step 2

Step 3

ご飯を炊く鍋(鋳物鍋など)に、準備した雑穀をまず底に敷きます。その上に、浸水させたお米を均一に広げてください。お米と雑穀を混ぜて使っても良いですし、層になるように重ねても構いません。お米の粒を潰さないように、優しく扱ってください。

Step 3

Step 4

炊飯水を加えます。基本は米の総量と同じ量の水を使いますが、炊き込みご飯の場合は、だし汁を使ったり、具材の水分量によって調整が必要です。先ほど取っておいたキノコの戻し汁を含め、合計3人分(約450ml)の水を加え、お米と雑穀が浸るようにします。

Step 4

Step 5

いよいよご飯を炊きます。鍋を強火または中強火にかけ、約8分間煮ます。沸騰したら蓋を開け、しゃもじでご飯がお鍋の底にくっつかないように、優しく上下を混ぜ合わせてから、ご飯の表面を平らにならします。

Step 5

Step 6

戻した松茸風キノコを、ご飯の上全体に均一に散らします。そして、火を弱火にし、蓋を閉めてさらに約9分間炊き続けます。弱火でじっくりと蒸し煮にすることで、キノコの香りがご飯粒の奥深くまで染み込みます。

Step 6

Step 7

9分経ったら火を完全に消し、蓋をしたまま9分間蒸らします。蒸らす工程は、ご飯をよりツヤやかに、しっとりとさせ、全ての食材の味が調和するようにします。蒸らし終われば、美味しい松茸風キノコの炊き込みご飯の完成です。混ぜやすいように、優しくかき混ぜて温かいうちにお召し上がりください。

Step 7



Related Posts