28, 3月 2024
キムチと牡蠣、豆腐のピリ辛スープ





キムチと牡蠣、豆腐のピリ辛スープ

冬のごちそう!キムチ、牡蠣、豆腐の絶妙なハーモニー、キムチ牡蠣豆腐チゲ

キムチと牡蠣、豆腐のピリ辛スープ

厳しい冬の寒さが続くこの時期、体の中から温まる熱々のスープが一番のごちそうですよね。いつ食べても飽きのこない美味しいキムチチゲに、ふんわりとした豆腐と冬の旬である新鮮な牡蠣を加え、さらに深みとコクのある味わい、栄養満点の一品に仕上げました。ご飯をたっぷり入れて雑炊のようにして食べるのも最高です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • よく熟した白菜キムチ 1丼 (約300g)
  • やわらかい豆腐 1/2丁 (約150g)
  • 新鮮な牡蠣 1カップ (約100g)
  • 煮干し昆布だし 7カップ (約1.4L)
  • キムチの汁 1/2カップ (約100ml)
  • にんにくみじん切り 1/2大さじ (約5g)

調理手順

Step 1

まずは牡蠣の下準備から。牡蠣は、食塩水(水1カップに対し塩小さじ1/2程度)で優しく洗い、表面についた汚れや殻の破片などをきれいに取り除きましょう。その後、冷たい水でさっとすすいで水気を切っておきます。豆腐は、食べやすい大きさ、サイコロ状に切っておきます。

Step 1

Step 2

鍋に煮干し昆布だし7カップを注ぎ、中火にかけて沸騰させます。だしが煮立ってきたら、細かく刻んだ白菜キムチを加え、一緒に煮込みます。キムチの旨味がだしにしっかりと溶け出し、スープがまろやかになるまで煮てください。

Step 2

Step 3

次に、キムチの汁1/2カップを加えます。キムチの汁を加えることで、スープのコクと彩りが一層豊かになります。続いて、切っておいた豆腐もすべて加え、ひと煮立ちさせます。豆腐が崩れないように、優しくかき混ぜながら煮てください。

Step 3

Step 4

キムチ自体に十分な味が付いているため、にんにくは1/2大さじと控えめに加えます。味見をして、もし薄味だと感じたら、だし醤油や塩をほんの少し加えて、お好みの濃さに調整してください。豆腐が十分に火が通ったら、最後に準備しておいた牡蠣を加えます。牡蠣は煮すぎると固くなってしまうことがあるので、牡蠣の色が白く変わる程度に、さっと火を通すだけで十分です。

Step 4

Step 5

お好みで、さらに辛味を加えたい場合は、唐辛子粉を小さじ1/4程度加えて、ピリッとした辛さをプラスするのもおすすめです。お好みに合わせて調整してください。

Step 5

Step 6

最後に、彩りよく飾り用の細切り唐辛子を少々、そして小ネギは小口切りにして準備します。出来上がったキムチ牡蠣豆腐チゲの上に、細切り唐辛子と小ネギをきれいに盛り付ければ、見栄えも良い一品が完成します。

Step 6



Related Posts

カリカリナゲットのヤンニョムチキン作り

カリカリナゲットのヤンニョムチキン作り …

マッシュルームの醤油煮込み

マッシュルームの醤油煮込み マッシュルー…

爽やかなセリの甘酢和え レシピ

爽やかなセリの甘酢和え レシピ 春の味覚…