25, 3月 2024
食感がたまらない!ヘルシーなワカメ茎の炒め物レシピ





食感がたまらない!ヘルシーなワカメ茎の炒め物レシピ

ワカメ茎の炒め物

食感がたまらない!ヘルシーなワカメ茎の炒め物レシピ

海の恵み、ワカメの茎を使った美味しい炒め物です。コリコリとした食感がたまらなく、血管の健康はもちろん、様々な栄養素が豊富に含まれており、老若男女問わず楽しめるヘルシーなおかずです。臭みがなく、すっきりと味わえるワカメ茎の炒め物レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 塩蔵ワカメ茎 2掴み(洗った後約2掴み分)

調味料

  • ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
  • 唐辛子粉 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • エゴマ油 大さじ2
  • 炒りごま(潰したもの) 大さじ1
  • だし醤油または醤油(ヨンドゥ) 大さじ1

調理手順

Step 1

新鮮な塩蔵ワカメ茎を準備します。塩蔵ワカメ茎は塩分が多く見えますが、きれいに洗うと食べやすい量になります。約2掴み分が目安です。

Step 1

Step 2

ワカメ茎の塩抜きをします。水に長時間浸すのではなく、流水で何度か優しくもみ洗いしながら、塩分をしっかりと取り除いてください。1~2回軽くすすぎましょう。

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を入れて、ぐつぐつと沸騰させます。ワカメ茎をさっと茹でることで、特有の生臭さを取り除き、よりすっきりとした味わいに仕上がります。

Step 3

Step 4

お湯が沸騰したら、準備したワカメ茎を入れ、約30秒~1分ほどさっと茹でます。再びお湯が沸騰したら、ザルにあげて冷水で2~3回すすいでください。この工程でワカメ茎の塩加減がちょうどよくなり、塩分もほとんど抜けます。自然に水気を切ってから調理に使います。

Step 4

Step 5

広めのボウルかフライパンに、下処理したワカメ茎を入れ、全ての調味料を加えます。ニンニクのみじん切り、唐辛子粉、ごま油、エゴマ油、潰したごま、だし醤油(またはヨンドゥ)を全て加えて、優しく揉み込んで、調味料が全体に均一に馴染むようにします。

Step 5

Step 6

調味料を和えたワカメ茎を、中火~強火で熱したフライパンや中華鍋で炒めます。焦げ付かないように、絶えずかき混ぜながら約7~10分ほど炒めましょう。ワカメ茎が柔らかくなり、調味料が全体にしっかりと絡むように炒めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

味見をして、もし味が足りなければ塩や醤油で軽く調整してください。しかし、通常はこの調味料の量で十分美味しく仕上がります。このままでも十分な美味しさです。

Step 7

Step 8

美味しく完成したワカメ茎の炒め物を器に盛り付けます。生臭さがなく、コリコリとした食感と香ばしさが楽しめるワカメ茎の炒め物で、健康的で美味しい食事をお楽しみください!

Step 8



Related Posts