簡単でおいしい!ツナと豆腐のチゲ
簡単!ご飯がすすむ、ピリ辛ツナ豆腐チゲ
家庭にある材料でパパッと作れる!みんな大好きな、ピリ辛でとろりとしたツナ豆腐チゲです。ご飯にのせて混ぜて食べれば、ご飯泥棒になること間違いなし!
主な材料- 豆腐 1丁 (約300g)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- ツナ缶 1缶 (150g、油を切る)
- 長ネギ 1掴み (小口切り)
調味料- 唐辛子粉 大さじ3
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- こしょう 少々
- 唐辛子粉 大さじ3
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、豆腐を厚さ1.5cmの食べやすい大きさに切ります。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さがおすすめです。玉ねぎも粗めの千切りにします。鍋に切った豆腐と玉ねぎを重ならないように並べ入れましょう。
Step 2
ツナ缶は油を切っておきます。別のボウルに油を切ったツナ、唐辛子粉大さじ3、醤油大さじ3、砂糖大さじ1、おろしニンニク大さじ1、こしょう少々を入れ、手やスプーンでよく混ぜて味付けのタレを作ります。このように先に調味料と和えることで、ツナに味がしっかり染み込み、より一層美味しくなります。できたタレごとツナを鍋に入れ、水またはだし汁を300〜350ml注ぎます。(液体の量は、お好みで調整してください。)
Step 3
鍋を中火にかけ、沸騰させます。グツグツと煮立ってきたら弱めの中火にし、5〜7分ほど煮込みます。豆腐に味が染み込み、スープが程よく旨味を増すように煮込むのがポイントです。最後に、準備した長ネギをたっぷり加え、さらに1〜2分煮ます。長ネギのさっぱりとした風味がスープに溶け込めば完成です。煮込みすぎると長ネギがくたっとなりすぎるので、少ししんなりする程度で火を止めるのがおすすめです。(さらに辛さを求める場合は、ここで青唐辛子や赤唐辛子を一緒に加えてください。)