もちもち食感!うーろん(タニシ)が入ったコク深い味噌チゲ
タニシの旨味が染み渡る!絶品どぶろく味噌チゲ(ウーロンドンジャンチゲ)の作り方
普段は濃厚な味噌和えでいただくことが多いタニシ(ウーロン)ですが、チゲにしてみると、スープの美味しさに驚くほど影響があることに気づきました。貝類にも負けない旨味があり、生臭さがなく、すっきりとしたスープの味わいが格別です。いつものように家庭で作る味噌チゲと同じように作れば、スープをそのまま飲んでも、ご飯にかけても最高に美味しいんです。いつもの味噌チゲにちょっとした特別感を加えたいなら、ぜひこのタニシ味噌チゲを試してみてください!
チゲの材料- 米のとぎ汁 2カップ
- 干しスケトウダラの頭(または干しスケトウダラ 1掴み)
- 昆布 1かけ(5x5cm)
- 下処理済みのタニシ(ウーロン)の身 大さじ2
- じゃがいも 中1個
- 玉ねぎ 中1/2個
- 豆腐 1/3丁
- 長ねぎ 1/2本
- 味噌 大さじ1~2(塩加減を調整)
- 唐辛子粉 小さじ1
調理手順
Step 1
深く澄んだ出汁をとるために、米のとぎ汁に干しスケトウダラの頭と昆布を入れ、中火で約10分煮ます。昆布は煮立ったらすぐに取り出すと、えぐみが出ずに美味しく仕上がります。
Step 2
冷凍のタニシ(ウーロン)は、流水でさっと洗って水気を切っておきましょう。じゃがいもと玉ねぎは1.5cm角に切り、豆腐も同じくらいの大きさに切ります。長ねぎは斜め薄切りにします。(冷蔵庫にあるもので、ズッキーニやきのこ類を加えても美味しいですよ。)
Step 3
干しスケトウダラの頭を取り出した米のとぎ汁の出汁に、まず硬いじゃがいもを加えて煮ます。じゃがいもが半分くらい火が通ったら、玉ねぎを加えて一緒に煮込みましょう。
Step 4
じゃがいもが柔らかく煮えたら、火を弱火にし、味噌をザルにあけて溶き入れます。味噌の量は、ご家庭の味噌の塩加減によって調整してください。ダマにならないようにしっかりと溶かすのがポイントです。(ご家庭の味噌だけでも、市販の味噌とブレンドしても美味しいです。)
Step 5
味噌がよく溶けたら、切った豆腐と下処理したタニシ(ウーロン)を加えます。タニシ(ウーロン)は長時間煮ると硬くなることがあるので、加えたらさっと一煮立ちさせる程度にしましょう。
Step 6
最後に唐辛子粉を加えてピリッとした辛味をプラスし、斜め切りにした長ねぎを入れて仕上げます。お好みで青唐辛子や赤唐辛子を薄切りにして加えると、さらにピリ辛で旨味のある味噌チゲが楽しめます。