シャキシャキ食感!甘辛さがたまらない、万能副菜「アサギコチュムチム」
甘辛チョレギサラダ風!ご飯が進む、お肉にも合う「アサギコチュムチム」
辛すぎず、シャキシャキとした食感が楽しいアサギコチュムチムは、常備菜やお肉料理の箸休めにぴったりです。簡単なのに美味しく、食卓が豊かになること間違いなし!ぜひこのレシピで、みんなが喜ぶ一品を作ってみてください。
材料- アサギコチュ(韓国のししとうのような唐辛子) 20本
- コチュジャン 大さじ2
- デンジャン(韓国の味噌)大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ、はちみつ) 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なアサギコチュを準備しましょう。流水で丁寧に洗い、キッチンペーパーなどで軽く水気を拭き取ります。ヘタの部分を軽く切り落とし、食べやすいように3等分くらいの斜め切りにします。こうすることで、味がしっかり絡みやすくなりますよ。
Step 2
次に、美味しいヤンニョム(調味料)を作ります。ボウルにコチュジャン大さじ2、デンジャン大さじ2、甘みを加えるオリゴ糖大さじ2、風味豊かなにんにくのみじん切り大さじ1、香ばしいごま油大さじ1、そして仕上げの炒りごま大さじ1をすべて加えてください。
Step 3
ヤンニョムの味の決め手となるコチュジャンとデンジャンは、使う製品によって塩分や風味が異なります。市販のコチュジャンと、デンジャンチゲ(韓国の味噌汁)に使うようなデンジャンがおすすめです。もし味が濃くなりすぎるのが心配な場合は、スプーンで計量する際に、山盛りになりすぎないよう、軽くすくう程度にすると、ちょうど良い塩加減になります。お好みで醤油や梅シロップを少し加えても美味しいです。
Step 4
よく混ぜ合わせたヤンニョムを、切っておいたアサギコチュにかけます。コチュが潰れないように、優しく全体を混ぜ合わせ、ヤンニョムが均一に絡むようにしましょう。これで、見た目も鮮やかなアサギコチュムチムの完成です!すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で冷やしてから食べると、さらにさっぱりとしておすすめです。