ラーメンたっぷり!魔法のトッポッキレシピ
トッポッキにラーメンを加えると味が100倍に!失敗なしの究極トッポッキ秘伝公開
一人でも簡単に作れる!簡単なのに絶対に失敗しない、人生最高のトッポッキレシピをご紹介します。月に1〜2回は食べたくなる中毒性のある味、ラーメンがたっぷり入った特別なトッポッキの魅力にハマってみてください!
主な材料- 辛いラーメン 1袋(ヨルラミョン、シンラーメン、チンラーメン辛口、ブルダック炒め麺など、お好みの辛いラーメンを選んでください)
- 四角おでん 1枚(約50g)
- トッポッキ餅 200g(小麦粉の餅、米粉の餅どちらでもOK)
- 水 700cc
- 長ネギ 30g(白い部分を中心に切ってください)
- みじん切りニンニク 大さじ1(約20g)
- 粉唐辛子 大さじ1(中挽き、約7g)
- サラダ油 大さじ3(約18g)
調味料- 細かい粉唐辛子 大さじ2(約14g、辛さを増したい場合は青唐辛子粉を使用してください)
- 砂糖 大さじ1(約10g)
- もち米粉 小さじ1/2(約5g、なければ省略可)
- コチュジャン 大さじ1(約30g)
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3(約36g)
- 細かい粉唐辛子 大さじ2(約14g、辛さを増したい場合は青唐辛子粉を使用してください)
- 砂糖 大さじ1(約10g)
- もち米粉 小さじ1/2(約5g、なければ省略可)
- コチュジャン 大さじ1(約30g)
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3(約36g)
調理手順
Step 1
トッポッキに旨味をプラスする辛いラーメンを準備しましょう。ヨルラミョン、シンラーメン、チンラーメン辛口、ブルダック炒め麺など、普段お好きな辛いラーメンを選んでください。
Step 2
長ネギは白い部分を中心に、少し大きめに切ってください。ニンニクと一緒に炒めて、香ばしいネギ油を作ります。
Step 3
四角おでんは、食べやすい大きさ(約2cm)に切ってください。トッポッキのモチモチとした食感をより豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
トッポッキ餅200gを準備してください。餅が硬くなっている場合は、冷水にしばらく浸けてから使うと柔らかくなります。小麦粉の餅(ミルットッ)、米粉の餅(サルットッ)どちらでも大丈夫です。
Step 5
広めのフライパンに、切った長ネギとみじん切りニンニクを入れ、サラダ油大さじ3を回しかけてください。ここから美味しいトッポッキが始まります!
Step 6
フライパンを弱火にかけ、材料がふつふつとしてきたら、2分ほど炒めて香ばしいニンニクとネギの香りを十分に引き出してください。この工程で、トッポッキの風味が格段に深まります。
Step 7
次に、中挽きの粉唐辛子大さじ1を加えます。炒めることで、唐辛子の粉っぽさがなくなり、香ばしい香りが残ります。
Step 8
弱火を維持しながら、1分30秒ほどさらに炒めてください。焦げ付かないように注意しながら、油に唐辛子をしっかりとなじませて風味を引き出すことが重要です。
Step 9
ここで、水700ccを加えてください。使用するラーメンの袋に表示されている水の量より、200ccほど多めに加えると、餅や麺が煮える間にスープが煮詰まりすぎるのを防ぐことができます。
Step 10
調味料の中から、細かい粉唐辛子大さじ2と砂糖大さじ1を加えてください。甘辛いトッポッキ味の基礎を築く段階です。
Step 11
もち米粉小さじ1/2を加え、ダマにならないように手早く混ぜて溶かしてください。もち米粉を加えることで、トッポッキのスープがよりとろみがあり、ツヤのある仕上がりになり、モチモチとした食感が増します。もち米粉がない場合は、小麦粉で代用しても構いません。
Step 12
コチュジャン大さじ1と水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3を加えてよく混ぜてください。辛さと甘さ、そしてツヤも加わり、より食欲をそそるトッポッキが完成するでしょう。
Step 13
準備しておいたラーメンの粉末スープと乾燥具材を、すべて忘れずに入れてください。ラーメンのスープがトッポッキのスープに深い旨味を加えてくれます。
Step 14
スープが煮立ってきたら、トッポッキ餅を入れ、コチュジャンがダマにならないように混ぜながら1分間煮てください。餅に少しずつ味が染み込み始めます。
Step 15
餅がある程度煮えたら、準備しておいたラーメンとおでんを加え、麺がくっつかないように時々混ぜながら4〜5分間さらに煮てください。ラーメンがちょうどよく煮え、トッポッキのスープと混ざり合い、素晴らしい味を生み出すでしょう。
Step 16
スープがとろっと煮詰まり、麺、餅、おでんに味がしっかり染み込むまで、炒めるように煮詰めてください。材料がフライパンの底にくっつかないように、常に混ぜ続けることが大切です。美味しそうな香りが漂ってきたら、もうすぐ完成です!
Step 17
味がしっかり染み込んだモチモチの麺と餅、そして柔らかいおでんの組み合わせ!本当に食欲をそそる見た目と味を誇るトッポッキが完成しました。
Step 18
もしスープが少し残ったら、ご飯を適量加えて刻み海苔を散らして焼き飯(ポックンパ)として楽しんでみてください。トッポッキのスープで作る焼き飯も格別です。どうぞ美味しく召し上がれ!