超簡単!水だけで作るトックク
だし要らず!水だけで作る、驚くほど簡単なトックク
こんにちは!「ご飯の力は国力」という言葉がありますよね。モチモチのお餅と温かいスープが絶妙なトッククは、老若男女問わずみんなに愛される料理ですが、だしを取るのが面倒に感じることがよくあります。今日は、そんな心配を解消できる、だしを使わずに水だけで深い味わいを引き出す、超簡単なトッククのレシピをご紹介します。このレシピはYouTubeで見て真似てみたのですが、本当に手軽なのに美味しかったので、ぜひ皆さんと共有したいと思いました。忙しい朝や特別な日、あるいは単にトッククが食べたい気分の時に、気軽に作ってみてください!
トッククの材料- トックク用のお餅 170g(冷水で洗って準備)
- 卵 2個
- おろしニンニク 1/2大さじ
- 牛乳 2大さじ
- 韓国醤油(クッカンジャン) 1大さじ
- 味付け海苔 少々(食べやすい大きさに切る)
- 炒りごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、トックク用のお餅170gを準備してください。お餅がくっついている場合は、冷たい水でさっと洗いましょう。こうすることで、お餅がお鍋の底にくっつくのを防ぎ、よりすっきりとしたトッククに仕上がります。
Step 2
卵2個をボウルに割り入れ、カラザ(白くて紐状の部分)を取り除いてから、泡立て器でよく溶きほぐしてください。カラザを取り除くことで、卵がスープにきれいに広がり、より柔らかい食感になります。
Step 3
次に、トッククの風味を豊かにする調味料を計量しておきます。おろしニンニクは1/2大さじ、そしてトッククをまろやかで香ばしくしてくれる牛乳は2大さじ、旨味を加える韓国醤油(クッカンジャン)は1大さじを準備してください。
Step 4
飾り用の味付け海苔は、ハサミや包丁で食べやすい大きさに切っておきましょう。海苔のパリパリとした食感と塩味が、トッククによく合います。
Step 5
さあ、鍋に準備したトックク用のお餅170gを入れ、水400mlを注ぎます。強火にかけて煮立たせ、お餅が柔らかくなって水面に浮き上がるまで、約3〜5分間煮てください。お餅が煮えるにつれて、スープに旨味が出てきます。
Step 6
お餅が十分に煮えて浮かんできたら、溶いた卵液を鍋の縁から細く流し入れるようにして加えます。この時、最初はかき混ぜずにそのままにして、卵が固まるのを待ちます。卵が少し固まってきたら、箸で優しくかき混ぜて、錦糸卵のように仕上げます。
Step 7
卵が固まったら、準備しておいたおろしニンニク1/2大さじを加え、トッククのまろやかさを担当する牛乳2大さじを加えてください。
Step 8
ここで牛乳2大さじは、まさに秘密兵器!水だけで煮たトッククなのに、牛乳を加えることでスープが格段にまろやかになり、香ばしい風味がプラスされて、まるで牛骨だしで煮たかのような深いコクが生まれます。ぜひ試してみてください!
Step 9
最後に、韓国醤油(クッカンジャン)1大さじを加えて、トッククの味を調えます。味見をして、もし薄ければ韓国醤油を少し足すか、塩で好みの味に調整してください。
Step 10
さあ、美味しく煮えたトッククをお椀に盛り付け、準備しておいた味付け海苔をたっぷり散らしましょう。最後に炒りごまをパラパラと振りかければ、見栄えの良いトッククの完成です!熱々のうちに召し上がると、最高の美味しさを楽しめます。