香ばしいツナと卵のえのき茸チヂミ
簡単で美味しい!ツナと卵のえのき茸チヂミの作り方
冷蔵庫にある残り野菜、ツナ缶、えのき茸を使って、美味しいチヂミを作りましょう!コリコリとしたえのきの食感、香ばしいツナ、そしてとろーり伸びるモッツァレラチーズの組み合わせは、子供から大人までみんな大好きです。このシンプルながらも美味しいチヂミは、素晴らしいおかずになるだけでなく、マッコリと一緒に楽しむのにもぴったりです。外はカリッと、中はふっくらとした、誰でも簡単に作れるツナと卵のえのき茸チヂミの作り方を詳しくご紹介します。
材料- ツナ缶 1個(油を切っておく)
- えのき茸 1パック(約100g)
- 唐辛子 3本(青唐辛子または赤唐辛子)
- モッツァレラチーズ ひとつかみ(約50g)
- ごま油 大さじ2
- 塩 小さじ1/3(約5g)
- こしょう 少々
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 卵 2個
- チヂミ粉 大さじ2(約20g)
- 天ぷら粉 大さじ1(約10g)
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
まず、えのき茸は石づきを切り落とし、流水で洗ってから手で軽く水気を切ります。約1cm幅に小口切りにしてください。長すぎると焼くときに扱いにくくなります。
Step 2
唐辛子は縦半分に切って種を取り除き、えのき茸と同じくらいの幅に細かく刻みます。辛いのがお好みなら、青唐辛子を使うとよりピリ辛に仕上がります。
Step 3
冷蔵庫に残っている野菜があれば活用しましょう。パプリカ、ピーマン、人参、玉ねぎなどを細かく刻んで加えると、チヂミの食感と風味がさらに豊かになります。
Step 4
ツナ缶はザルにあけて、油をしっかりと切っておきます。油を切ることで、チヂミがくどくならず、あっさりとした味になります。
Step 5
大きめのボウルに、刻んだえのき茸、刻んだ唐辛子、加える場合はその他の野菜、そして油を切ったツナを全て入れます。
Step 6
ここに料理酒(みりんなど)大さじ2を加えてツナの臭みを消し、塩小さじ1/3とこしょう少々で味を調えます。
Step 7
香ばしさをプラスするために、ごま油大さじ2をたっぷり加えます。ごま油はツナと相性抜群なので、惜しみなく使いましょう!
Step 8
新鮮な卵2個をボウルに割り入れてください。卵が材料をまとめるつなぎの役割をしてくれます。
Step 9
次に粉類を加えます。チヂミ粉大さじ2と天ぷら粉大さじ1を加えて、チヂミのサクサク感をアップさせましょう。天ぷら粉がない場合は、チヂミ粉だけでも大丈夫です。
Step 10
ヘラやスプーンで、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。野菜と卵から出る水分で、ちょうど良いしっとりとした生地になりますので、基本的に水分は追加しません。もし生地がゆるすぎる場合は、チヂミ粉を少し足してください。
Step 11
最後にモッツァレラチーズひとつかみを加え、生地と優しく混ぜ合わせます。チーズが溶け出すことで、チヂミの風味がさらに深まります。生地ができたら、焼く準備は完了です。
Step 12
中火で予熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をスプーンで大さじ1杯ずつすくい取って落とします。丸い形に整えると、一口サイズで食べやすくなります。お好みで、ホットケーキのように大きめに焼いても美味しいです。
Step 13
両面がきつね色になり、カリッとするまで焼きます。片面あたり2〜3分ずつ焼くと、中までしっかり火が通り、外はカリカリの美味しいツナとえのき茸のチヂミが楽しめます。中火でじっくり焼くのが、均一に火を通すコツです。美味しいチヂミの完成!