香ばしい黒ごまおはぎ(チャル떡):電子レンジで簡単手作り
もち米粉と電子レンジで!簡単・本格黒ごまチャル떡(インジョルミ)レシピ
黒ごまの濃厚な香ばしさと、もち米のモチモチとした食感がたまらないチャル떡(インジョルミ)を、電子レンジを使って驚くほど簡単かつスピーディーに作りましょう。手間いらずで、まるで作りたてのような美味しい黒ごまチャル떡をご家庭で楽しめます。
チャル떡(インジョルミ)の材料- 黒ごま 80g
- もち米粉 100g
- 温かいお湯 150g(約70〜80℃)
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、黒ごま80gをミキサーやミルサーに入れ、できるだけ細かく挽いてください。ごまパウダーが滑らかであるほど、チャル떡の風味がより良くなります。挽いた黒ごまパウダーのうち、30gは後でまぶす用として取っておきましょう。(まぶす用のごまパウダーの量は、お好みで調整してください。)
Step 2
大きめのボウルにもち米粉100gを入れ、別にとっておいた黒ごまパウダー(50g)を加えて、泡立て器やゴムベラでダマがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。黒ごまパウダーをもち米粉とあらかじめよく混ぜておくことで、後で生地の色が均一になり、味も良くなります。
Step 3
次に、黒ごまともち米粉の混合物に、甘みを加える砂糖大さじ2と、味のバランスを取る塩小さじ1を加えて、もう一度よく混ぜ合わせます。この工程で、材料が互いにしっかり混ざり合うことが重要です。
Step 4
温度のある温かいお湯150gを用意し、粉状の材料に少しずつ加えながら、こねて生地を作ります。お湯の量は、もち米粉の状態によって多少異なる場合があるので、一度に全て加えず、様子を見ながら調整してください。生地が滑らかで粘り気が出るまでまとまったら、電子レンジ対応の耐熱容器に移し、ラップをかけるか蓋をしてください。電子レンジに入れ、高(High)モードで2分30秒加熱します。この工程でもち米粉が加熱され始めます。
Step 5
電子レンジで1回目の加熱をした生地を取り出したら、まだ完全に火が通っていない可能性があります。熱いので注意しながら、ヘラやスクレーパーを使って生地をしっかりと押し、こねてください。粘り気が出るまでしっかりこねることが、モチモチとした食感の秘訣です。再び生地を電子レンジ対応容器に戻し、ラップか蓋をして、今度は2分間さらに加熱します。2回の電子レンジ加熱で、お餅がモチモチに仕上がります。
Step 6
完成した生地を電子レンジから取り出し、まな板や大きめの皿に移します。お餅が熱いうちに平らに広げ、お好みの大きさに切り分けます。この時、お餅が包丁にくっつきやすいので、包丁に水を少しつけるか、油を塗ると、ずっときれいに切ることができます。食べやすい一口サイズに切り分けて準備してください。
Step 7
広めの皿やトレイに、準備しておいた細かく挽いた黒ごまパウダー(まぶす用)を均一に広げます。切り分けたお餅を黒ごまパウダーの上に乗せ、お餅にまぶし粉が均一に付くように優しく転がしながら、衣をつけます。黒ごまパウダーがお餅の表面にしっかり付くように軽く押さえると、より良い仕上がりになります。
Step 8
香ばしい黒ごまの風味と、モチモチとした食感がたまらない黒ごまチャル떡(インジョルミ)の完成です!温かいうちにすぐに食べても美味しいですし、少し冷ましてから楽しむのも良いでしょう。特別な日やおやつにぴったりの黒ごまチャル떡を、ご家庭で手軽に作ってみてください。