26, 1月 2024
豚もも肉を使った、ほっこり美味しいキムチチゲ(キムチ鍋)レシピ





豚もも肉を使った、ほっこり美味しいキムチチゲ(キムチ鍋)レシピ

豚もも肉で!コスパ最高!本格キムチチゲ

豚もも肉を使った、ほっこり美味しいキムチチゲ(キムチ鍋)レシピ

節約しながらも大満足!柔らかい豚もも肉と、シャキシャキに熟成したキムチが絶妙に絡み合う、ボリューム満点のキムチチゲです。ご飯が止まらなくなること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • よく熟成した白菜キムチ 1/4株
  • 豚もも肉(または肩ロース) 600g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 青唐辛子(または普通の唐辛子) 1〜2本

調理手順

Step 1

まず、豚もも肉600gは冷水に約30分浸して血抜きをします。血抜きが終わったら、大きめに5等分にカットしておきましょう。よく熟成して程よい酸味のある白菜キムチは1/4株ほど用意します。

Step 1

Step 2

次に、野菜類を準備します。玉ねぎ1/2個は厚すぎないように千切りにします。長ねぎ1/2本は斜め切りにしましょう。辛味を加えたい青唐辛子(または普通の唐辛子)1〜2本も、同じくらいの大きさに斜め切りにします。(辛さを控えめにしたい場合は、ししとうやパプリカなどを代わりに使っても良いでしょう。)

Step 2

Step 3

キムチチゲの合わせ調味料を作ります。ボウルに、唐辛子粉大さじ1.5、韓国醤油大さじ1、細かく刻んだアミの塩辛大さじ0.5、味噌大さじ0.5、料理酒大さじ2を入れます。ここに、キムチの漬け汁おたま1杯、きび砂糖(または砂糖)大さじ1〜1.5(キムチの酸味によって調整してください)、こしょう少々、そしてにんにくのみじん切り大さじ1を全て加え、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせて、合わせ調味料を完成させます。

Step 3

Step 4

いよいよ煮込みの準備です。鍋の底に用意した白菜キムチを敷き、その上に血抜きをしてカットした豚肉を乗せます。最後に、作っておいた合わせ調味料を豚肉の上全体に均一にかけます。

Step 4

Step 5

出汁の代わりとなる米のとぎ汁700mlを鍋に注ぎます。米のとぎ汁がない場合は、普通の水でも大丈夫です。鍋に注いだ調味料が液体とよく混ざるように、ヘラなどで優しく混ぜてから、強火で沸騰するまで加熱します。

Step 5

Step 6

煮立ってきたら、蓋を開けたまま強火で約10分間さらに煮込みます。この工程で、豚肉の臭みを取り除き、味をなじませることが大切です。キムチも少しずつ柔らかくなってくるのがわかるはずです。

Step 6

Step 7

10分後、鍋に蓋をします。火を中火より弱火にし、弱火で約40分間じっくりと煮込みます。このように時間をかけて煮込むことで、豚肉は驚くほど柔らかくなり、キムチには深い旨味が染み込みます。

Step 7

Step 8

約40分煮込んだら、蓋を開けてみましょう。豚肉が十分に柔らかくなっているか確認し、準備しておいた玉ねぎの千切りをキムチの上に均一に散らします。

Step 8

Step 9

玉ねぎを加え終えたら、再び蓋をします。火加減は中弱火を保ち、さらに10分ほど煮込みます。これにより、玉ねぎが柔らかくなり、甘みがスープに溶け出します。

Step 9

Step 10

最後の味調整の段階です。蓋を開けて、キムチとスープの味見をしてください。もし塩気が足りなければ、塩または韓国醤油を少し足します。甘みが足りないと感じる場合は、砂糖を少し加えて、お好みの味に調整しましょう。この段階で全体の味のバランスを整えることが重要です。

Step 10

Step 11

キムチと豚肉が両方とも柔らかく煮えて、味も整ったら、最後に準備しておいた長ねぎと青唐辛子を加えます。加えたら、煮込みすぎずに、さっと一煮立ちさせる程度で火を止め、香りをプラスすれば、美味しい豚もも肉のキムチチゲの完成です!

Step 11



Related Posts