26, 1月 2024
春の訪れを感じる!春キャベツと味噌の韓国風雑炊(グッパ)レシピ





春の訪れを感じる!春キャベツと味噌の韓国風雑炊(グッパ)レシピ

春キャベツの味噌雑炊(グッパ):旬の春野菜と香ばしい味噌の絶妙なハーモニー(最高の料理秘訣 レシピ)

春の訪れを感じる!春キャベツと味噌の韓国風雑炊(グッパ)レシピ

白菜キムチで知られる春キャベツ(ボンウドン)ですが、実は、新鮮なサラダだけでなく、心温まる韓国風雑炊(グッパ)としても楽しめるんです!今回は、EBSの人気料理番組「最高の料理秘訣」で家庭料理の専門家として活躍されるパン・ヨンア料理研究家さんのレシピを参考に、春キャベツを使った味噌雑炊をご紹介します。冬から3月まで楽しめる旬の春キャベツを使い、春らしい爽やかな風味と味噌のコクが調和した、食欲をそそる一品です。シャキシャキとした春キャベツと、まろやかな味噌スープが絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

春キャベツの味噌雑炊(2人分)

  • 春キャベツ 80g
  • 長ネギ 15g
  • ノビル(プゴル) 15g
  • 干しエビ 10g
  • だし汁(昆布とかつお節のだしがおすすめ) 500ml
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本(お好みで辛味をプラス)

調味料

  • 味噌(韓国味噌)大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/2
  • 魚醤(ナックチェ)または醤油 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

春キャベツは、外側の黄色くなった葉を取り除き、芯に包丁で切り込みを入れてから葉を一枚ずつ剥がします。葉をバラしたら、冷たい水で数回優しく洗い、土をきれいに落としてください。ノビル(プゴル)は、根元についた土をブラシなどで優しくこすり落とし、流水できれいに洗って準備します。干しエビは、スープに深みと旨味を加えるために使います。食べやすいように、中~小ぶりのものを選ぶのがおすすめです。レシピにはありませんが、ピリッとした辛味を加えたい場合は、青唐辛子(チョンヤンコチュ)を準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

きれいに洗った春キャベツの葉を、一口大の食べやすい大きさに切ります。あまり細かくしすぎず、少し食感が残る程度に切ると美味しいです。

Step 2

Step 3

長ネギ(約15g)は斜め薄切りにします。ノビル(プゴル)は、根元の白い部分を包丁の背で軽く押して細かく刻み、緑の葉の部分は約2cmの長さに切っておきます。

Step 3

Step 4

たっぷりの沸騰したお湯に塩小さじ1(分量外)を入れ、春キャベツをさっと(葉がしんなりする程度)茹でます。茹ですぎると食感が損なわれるので、葉がしんなりしたらすぐに引き上げてください。茹で上がった春キャベツは、すぐに冷水にとって冷まし、しっかりと水気を絞ってから使います。こうすることで、春キャベツ特有の青臭さが和らぎ、柔らかくなります。

Step 4

Step 5

ボウルに、味噌大さじ2、おろしニンニク大さじ1、韓国産唐辛子粉(コチュカル)小さじ1/2、魚醤(ナックチェ)または醤油小さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせて調味だれを作ります。味噌のコクと他の調味料が合わさることで、雑炊の深みのある味わいが生まれます。

Step 5

Step 6

水気をしっかり絞った春キャベツに、作っておいた調味だれを加えて、手で優しく揉みこむように混ぜ合わせます(キムチを和えるようなイメージで)。こうすることで、春キャベツに味がしっかりと染み込み、より一層風味豊かになります。

Step 6

Step 7

鍋にごま油大さじ1を熱し、干しエビ10gを加えて弱火で香ばしく炒めます。干しエビの良い香りがしてきたら、下味をつけた春キャベツを加えて一緒にさっと炒め合わせます。(ごま油の代わりにえごま油を使っても風味が良いです。)春キャベツとエビを一緒に炒めることで、香ばしさが増し、雑炊の美味しさがアップします。

Step 7

Step 8

干しエビと春キャベツが香ばしく炒まったら、準備しておいただし汁(昆布とかつお節の合わせだしなど)500mlを注ぎ入れ、中火~強火で一煮立ちさせます。沸騰してきたら火を中火に落とします。

Step 8

Step 9

スープが沸騰したら、切っておいた長ネギを加え、蓋をして約5分ほど煮込みます。こうすることで、長ネギの甘みと風味がスープによく溶け出します。最後に、準備しておいたノビル(プゴル)を加えて、さらにさっと一煮立ちさせてから火を止めます。ノビルは煮すぎると風味が飛んでしまうので、加えるのは最後にするのがポイントです。

Step 9

Step 10

美味しい春キャベツの味噌雑炊(グッパ)が完成しました!ここから雑炊(グッパ)にしていきます。土鍋(または深めの器)にご飯を盛り、熱々の味噌雑炊を2~3杯、ご飯の上からお玉で回しかけます(これを「トレム」と言います)。トレムをすることで、ご飯がスープを吸ってふっくらと柔らかくなり、ご飯粒のすみずみにまでスープの旨味が染み込みます。トレムが終わったら、土鍋にたっぷりの味噌雑炊を注ぎ入れます。

Step 10

Step 11

完成した春キャベツの味噌雑炊(グッパ)を器に盛り付け、お好みで刻んだ青唐辛子(チョンヤンコチュ)を散らします。干しエビのほのかな甘みと、春キャベツやノビル(プゴル)のみずみずしい風味が調和した、格別の美味しさです!普段、雑炊にご飯を入れて食べるのが苦手な方でも、この春キャベツの味噌雑炊はぜひ試していただきたい一品です。春の訪れを感じさせる、健康的で美味しい一食になること間違いなしです!

Step 11



Related Posts