15, 1月 2024
彩り豊かで美味しい!卵焼きキンパの作り方





彩り豊かで美味しい!卵焼きキンパの作り方

お家で簡単、特別なキンパ:ふんわり卵焼きをプラスした絶品キンパ

彩り豊かで美味しい!卵焼きキンパの作り方

いつものキンパが、ひと手間加えるだけで驚くほど美味しくなる「卵焼きキンパ」をご紹介します。ご飯と野菜の絶妙なハーモニーに、とろりとした卵焼きの食感が加わり、お子様から大人までみんなが笑顔になる美味しさです。簡単なのに特別感があるので、おもてなしや運動会、ピクニックのお弁当にもぴったり。ぜひ、この絶品卵焼きキンパ作りに挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • キンパ用海苔 3枚

野菜炒めの材料

  • 干し椎茸 1個(または生椎茸)、または乾燥椎茸を戻したもの
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 人参 1/4個
  • ピーマン(緑) 1/2個(またはパプリカなど色のあるもの)
  • サラダ油 大さじ2

調理手順

Step 1

まずはキンパの中身になる野菜を準備しましょう。干し椎茸(または戻したもの)、玉ねぎ、人参、ピーマン(またはパプリカ)をできるだけ細かくみじん切りにします。細かく切ることで、炒めた時にご飯とよく馴染み、食感が良くなりますよ。

Step 1

Step 2

フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、まずはみじん切りにした玉ねぎを加え、しんなりするまで中弱火で炒めます。玉ねぎから甘みが出てきます。

Step 2

Step 3

玉ねぎがしんなりしてきたら、みじん切りにした人参を加えて、人参が少し柔らかくなるまで2〜3分さらに炒めます。人参の色鮮やかさを残すため、炒めすぎないのがポイントです。

Step 3

Step 4

次に、みじん切りにしたピーマンと椎茸を加え、全ての野菜が柔らかくなるまで1〜2分ほど炒めます。野菜のシャキシャキ感を残すように、手早く炒めましょう。

Step 4

Step 5

炒めた野菜に塩を少々加えて味を調えます。野菜本来の旨味を引き出してくれます。

Step 5

Step 6

炒めた野菜を一旦ボウルに取り出します。そこに温かいご飯2膳分、オイスターソース大さじ1、こしょう少々を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。オイスターソースがご飯に美味しいコクを与えてくれます。(野菜を炒めたフライパンをそのまま使ってもOKです。)

Step 6

Step 7

キンパ用海苔を巻きす(またはラップ)の上に置きます。その上に味付けしたご飯を薄く広げます。厚く広げすぎると巻きにくくなるので、海苔の2/3くらいの面積に広げましょう。海苔の端を1cmほど空けておくと、ご飯がはみ出しにくくなります。

Step 7

Step 8

別のボウルに新鮮な卵を6個割り入れ、塩をほんの少し加えます。泡立て器で卵白と卵黄が均一になるまで、なめらかになるようにしっかりと溶きほぐします。白身のコシを切るようにすると、よりふんわりとした卵焼きになりますよ。

Step 8

Step 9

卵焼きを作るためのきれいなフライパンを中弱火で熱し、薄く油をひいたらキッチンペーパーで全体に均一に伸ばします。油が多すぎると卵がうまく広がりません。溶きほぐした卵液をフライパンに円を描くように流し入れ、薄く広げます。

Step 9

Step 10

卵の縁が固まり始めたら、ご飯を乗せた海苔巻きを卵の上にそっと置きます。フライパンの奥側に海苔巻きを置き、奥から手前に向かって、卵が海苔巻きに巻き付くようにそっと巻き込みます。卵が固まりすぎる前に手早く巻くのが、綺麗な形に仕上げるコツです。

Step 10

Step 11

卵全体が海苔巻きに均一に絡まるように、フライパンの上で転がしながら焼きます。焦げ付かないように、火加減は中弱火を保ってください。焼きあがった卵焼きキンパは、切る時に崩れないように少し冷ましてから、食べやすい大きさにカットします。お皿に盛り付け、お好みでケチャップやマヨネーズをかけましょう。

Step 11

Step 12

最後に、カットした卵焼きキンパの上に、かつお節をパラパラと振りかけます。かつお節の風味が卵とご飯に絶妙に絡み、一層風味豊かになります。香ばしさが食欲をそそる、特別な一品になりますよ。どうぞ召し上がれ!

Step 12



Related Posts