もちもち甘辛!いももち
子供たちが夢中になる!3種のじゃがいもで作る、家族みんなが大好きないももちレシピ
お子さんの冬休み、おやつ作りで頭を悩ませていませんか?「お腹すいたー!」が口癖の子供たちのおかげで、私の料理スキルも日々向上中の今日この頃です(笑)。特別なスイーツを探していたら、日本の家庭料理でおなじみの「いももち」を作ってみることにしました。思ったより簡単で、じゃがいもから作るのでヘルシーなのも嬉しいポイントです。外は香ばしく、中はもちもちの食感に、甘辛い醤油ダレが絡んで絶品!お子さんと一緒に楽しく作れるので、ぜひ挑戦してみてください!
いももち生地の材料- じゃがいも 小3個 (約300g)
- じゃがいも用片栗粉 大さじ4
- 塩 小さじ1/2 (じゃがいもを茹でる用)
- 塩 ひとつまみ〜2つ (生地用)
- モッツァレラチーズ 大さじ1/2 (中身用)
- サラダ油 適量 (フライパン用)
醤油ダレの材料- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 水 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 水 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
皮をむいたじゃがいも3個(小サイズ)は、2〜3cm角に切ります。鍋にじゃがいもがかぶるくらいの水と塩小さじ1/2を入れ、強火にかけます。沸騰したら中弱火にし、じゃがいもが竹串などでスッと刺さるくらい、柔らかくなるまで(約15〜20分)じっくりと茹でます。
Step 2
小さなボウルに醤油大さじ1、みりん大さじ1、水大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせ、美味しい醤油ダレを作っておきます。
Step 3
茹で上がったじゃがいもは、お湯から取り出して約1分ほど粗熱を取ります。温かいうちにマッシャーやフォークで、ダマがなくなるまで滑らかになるように潰します。熱いうちに潰す方が、より綺麗に潰れます。
Step 4
潰したじゃがいもに、片栗粉大さじ4と塩ひとつまみ〜2つを加え、手で耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねます。もし生地がベタつく場合は片栗粉を少し足し、逆に固すぎる場合は水をほんの少し加えて調整してください。
Step 5
生地を大さじ1杯分(約30g)ほど取り、手に取って丸く平たい形に整えます。真ん中にモッツァレラチーズ大さじ1/2を乗せ、生地でチーズを包み込むようにして、再び丸く平たい形に成形します。チーズがはみ出さないように、端をしっかりと閉じるのがポイントです。
Step 6
フライパンにサラダ油を中弱火で熱し、成形したいももちを並べ入れます。片面がきつね色になるまでじっくりと焼き、裏返して同様に焼きます。弱火でゆっくりと焼くことで、中までしっかり火が通り、焦げ付きを防ぎます。
Step 7
両面がこんがりと焼けたら、先ほど作っておいた醤油ダレを2〜3回に分けて回し入れ、照りが出るまで煮詰めます。タレがしみ込むように、時々ひっくり返しながら絡めると、もちもちで美味しいいももちの完成です!