極上ロースとんかつ
おうちで完璧!サクサクジューシーな自家製ロースとんかつの作り方
市販の冷凍とんかつも美味しいですが、新鮮な豚ロース肉から手作りするとんかつは格別な美味しさです!このレシピでは、外は驚くほどサクサク、中は驚くほどジューシーに仕上がる、誰でも成功できる基本のロースとんかつの作り方をご紹介します。生パン粉は少量だと割高に感じられるかもしれませんが、大容量で購入しておけば長く使えて経済的です。ぜひ、ご家庭で専門店にも負けない美味しいとんかつをお楽しみください!
ロースとんかつの材料- 新鮮な豚ロース肉 2枚
- 塩 6つまみ (約0.3g)
- こしょう 少々 (お好みで)
- 薄力粉 40g
- 片栗粉 20g
- 新鮮な卵 1個
- 生パン粉 100g
- 牛乳 小さじ1 (5ml)
- キャノーラ油 (とんかつがしっかり浸かる量)
調理手順
Step 1
まず、新鮮で厚みのある豚ロース肉を用意します。ミートハンマーがあれば、ご家庭で肉たたきをしてお肉を柔らかくしてください。もしミートハンマーがない場合は、無理に自分で叩かず、お肉屋さんにお願いして薄く伸ばしてもらうのがおすすめです。こうすることで、揚げた時にさらに柔らかい食感を楽しめます。
Step 2
次に、揚げるためのキャノーラ油を深めのフライパンや鍋に入れ、中火で予熱を開始します。温度は約170〜180℃が目安です。菜箸を油に入れてみて、細かい泡がシュワシュワと出てくれば適温です。油の温度が低すぎると油っぽくなり、高すぎると衣だけ焦げて中まで火が通らなくなるので、必ず温度を確認しましょう。
Step 3
下味をつける工程です。準備した豚ロース肉の両面に、塩を6つまみ程度まんべんなく振りかけ、お好みでこしょうも軽く振ります。この下味をしっかりつけることで、お肉本来の旨味が増し、より美味しく仕上がります。
Step 4
衣の準備をします。平たいお皿に薄力粉40gと片栗粉20gを入れ、軽く混ぜ合わせます。別の器には卵1個を割り入れ、菜箸で卵白を切るようにしっかりと溶きほぐします。最後に、生パン粉100gに牛乳小さじ1を均一に振りかけ、手で軽くほぐしてしっとりさせます。こうすることで、パン粉がお肉にしっかりと絡み、よりサクサクとした衣になります。
Step 5
いよいよ、お肉に衣をつけて揚げる工程です。下味をつけた豚ロース肉に、まずは薄力粉と片栗粉のミックスを薄くまぶします。余分な粉は軽くはたいて落としましょう。次に、溶き卵を全体にしっかりと絡ませ、最後に生パン粉をたっぷりと、ぎゅっと押さえつけるようにして全体にまんべんなくつけます。衣が厚めにしっかりとつくことで、揚げた時の形も美しく、よりサクサクとした食感になります。準備ができたら、予熱した油にそっと入れ、片面あたり約3〜4分ずつ、きつね色でカリッとするまで揚げます。とんかつが油の表面に浮き上がってきたら、中まで火が通ったサインです。油から取り出し、キッチンペーパーなどの上に置いて軽く油を切ったら完成です!