干しスケトウダラと豆腐のカナッペ:香ばしいスケトウダラとクリーミーな豆腐の絶妙な組み合わせ
集まり、おやつ、お酒のお供に最適!干しスケトウダラと豆腐のカナッペ(ブルスケッタ風)
お供え物などでもらった余った干しスケトウダラ(ファンテポ)を使い、タンパク質豊富な豆腐と一緒に、夏の暑い日にぴったりの、冷たいビールが進む「干しスケトウダラと豆腐のカナッペ」を作ってみました。外はカリッと、中はふんわりとした豆腐の上に、味の染みたジューシーな干しスケトウダラとゆで卵のうずらの卵が乗っかり、一口ごとに異なる食感と味わいが楽しめます。簡単に作れるのに見た目も華やかなので、おもてなし料理としても最適です。
主材料- 干しスケトウダラ(ファンテポ) 50g
- うずらの卵 4〜6個
- 木綿豆腐 1/2丁(約200g)
調理手順
Step 1
1. 豆腐の下準備:豆腐はキッチンペーパーで包み、10分ほど重しをしてしっかりと水気を切ります。その後、豆腐を2〜3等分に厚めに切ってください。切った豆腐の表面に塩をひとつまみ(分量外)振りかけ、さらに5分ほど置いて余分な水分を抜きます。(こうすることで豆腐がしっかりして、焼くときに崩れにくくなり、形もきれいに仕上がります。)
Step 2
2. 豆腐を焼く:フライパンにサラダ油を多めに熱し、中火にします。水気を切った豆腐を並べ入れ、両面がきつね色になるまで、カリッとするように揚げ焼きにします。表面が香ばしくなるまで焼くことで、食感が良くなります。焼きあがった豆腐は、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切ってください。
Step 3
3. 干しスケトウダラの下準備:干しスケトウダラは食べやすい大きさ(約2〜3cm長さ)に細かく裂くか、細かく切ります。 4. 干しスケトウダラを和える:ボウルに下準備した干しスケトウダラを入れ、みりん50mlを加えて15分ほど漬け込みます。みりんがスケトウダラの臭みを消し、柔らかくしてくれます。漬け込んだスケトウダラに、コチュジャン50g、唐辛子粉大さじ1、五味子シロップ100ml、醤油(または魚醤)大さじ1を加え、全体が均一に混ざるようにしっかりと和えます。(五味子シロップの代わりに砂糖や水あめを使っても良いですが、五味子シロップの甘酸っぱさがスケトウダラとよく合い、より美味しく仕上がります。)
Step 4
5. 豆腐の形を整える:焼いておいた豆腐は、カナッペのサイズに合わせて一口大(または半分)に斜めに切ります。切った豆腐をお皿にきれいに並べます。
Step 5
6. 干しスケトウダラを乗せる:和えた干しスケトウダラを、用意した豆腐の上に彩りよく乗せます。スケトウダラの甘辛い味付けが、豆腐のあっさりとした味わいとよく合います。
Step 6
7. 仕上げ:ゆでて殻をむいたうずらの卵を、干しスケトウダラの上に乗せて飾り付けます。最後にパセリのみじん切りを散らせば、彩り豊かで美しい「干しスケトウダラと豆腐のカナッペ」の完成!見た目も味も素晴らしいので、ワインやビールのお供にぴったりです。余った食材も美味しく活用してみましょう!