2, 1月 2024
イカの甘酢和え





イカの甘酢和え

おうちで楽しむ絶品!やみつきになる「イカの甘酢和え」レシピ(夜食にもぴったり!)

イカの甘酢和え

新鮮なイカに、シャキシャキのきゅうり、大根、甘い玉ねぎをプラス!甘味、酸味、辛味のバランスが絶妙で、食欲をそそるイカの甘酢和えをご紹介します。夕食のおかずにも、夜食にもなる最高の一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • イカ 2杯
  • きゅうり 2本
  • 大根 1/2個(約200g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 葉ねぎ 8本

調理手順

Step 1

きゅうりはきれいに洗い、皮をむくかそのままで。まず、縦半分に切ってください。

Step 1

Step 2

縦半分に切ったきゅうりを、さらに縦半分に切ると、合計4等分になります。食べやすい大きさを目指しましょう。

Step 2

Step 3

きゅうりの種の部分を取り除きます。種は水っぽくなりやすいので、包丁でこそげ取るようにきれいに取り除くと良いでしょう。

Step 3

Step 4

種を取り除いたきゅうりの実の部分を、4等分に長めに切ります。このままでも良いですが、もっと食べやすくすることもできます。

Step 4

Step 5

最後に、切ったきゅうりを2〜3等分にさらに切り、一口大にしてください。こうすることで、味がよく絡み、食べやすくなります。

Step 5

Step 6

大根は薄く半月切りにするか、千切りにしてください。大根の厚さや形はお好みで調整できます。厚すぎると、漬け込みに時間がかかることがあります。

Step 6

Step 7

準備したきゅうりを大きめのボウルに入れ、粗塩大さじ1を加えてください。塩はきゅうりの水分を抜いて、パリパリとした食感を保つ役割があります。

Step 7

Step 8

水あめや砂糖の代わりに「砂糖(または水あめ)」小さじ1/2を加えると、きゅうりがさらにパリパリになり、ほんのりとした甘みが加わります。(ヒント:砂糖(または水あめ)は水に触れると固まりやすいので、調味料を作る際にあらかじめ溶かしておくか、粉末のまま加えてよく混ぜてください。レシピ写真より量が少なく見えるかもしれませんが、小さじ1/2程度が目安です。)きゅうりと砂糖(または水あめ)をよく混ぜ合わせ、1時間ほど漬け込んでください。途中で一度かき混ぜると、均一に漬かります。

Step 8

Step 9

次は、大根を漬け込む番です。切った大根をボウルに入れ、粗塩大さじ1を加えてください。

Step 9

Step 10

大根にも砂糖(または水あめ)小さじ1/2を加えます。甘みとともに、大根のシャキシャキ感を保ちます。

Step 10

Step 11

酢大さじ2を加えて大根とよく混ぜ合わせ、1時間ほど漬け込んでください。大根も同様に、途中で一度かき混ぜると、均一に漬かります。

Step 11

Step 12

葉ねぎはきれいに洗い、3〜4cmの長さに切って準備します。白い部分も緑の部分も両方使いましょう。このくらいの長さだと、見た目もきれいです。

Step 12

Step 13

玉ねぎは薄く千切りにします。辛味を抑えたい場合は、冷水にしばらく浸してから水気を切って使うのも良いでしょう。

Step 13

Step 14

イカはきれいに洗い、下準備をします。内臓と軟骨を取り除き、皮はむいても、そのまま使っても構いません。流水でよくすすいでください。

Step 14

Step 15

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、下準備したイカを入れて1分30秒だけさっと茹でてください。茹ですぎると硬くなるので、時間調節が重要です!

Step 15

Step 16

茹でたイカは取り出し、少し冷ましてから、食べやすい大きさに切ります。あまり小さく切りすぎず、噛みごたえがあるようにするのがおすすめです。

Step 16

Step 17

1時間後、漬け込んだ大根の水分をしっかりと切ります。ザルにあげて水気を切るか、手でぎゅっと絞って水分を取り除いてください。サラダスピナーを使うとさらに便利です。

Step 17

Step 18

きゅうりも同様に、漬け込んだ水分をしっかりと絞って準備します。水気が多すぎると味が薄まるので、しっかり取り除きましょう。

Step 18

Step 19

さあ、全ての材料を混ぜ合わせる時間です。大きめのボウルに、水気を切った大根ときゅうりをまず入れてください。

Step 19

Step 20

切った葉ねぎと千切りにした玉ねぎを加え、混ぜ合わせる準備をします。

Step 20

Step 21

にんにくのみじん切り大さじ1.5を加え、調味料の風味を豊かにします。ニンニクの香りが食欲をそそり、より美味しくなります。

Step 21

Step 22

コチュジャン大さじ3を加えて、ピリ辛味のベースを作ります。

Step 22

Step 23

コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3を加えて、色味と辛味をプラスします。お好みで加減してください。

Step 23

Step 24

梅シロップ(または梅エキス)大さじ2を加えて、甘酸っぱさとほのかな甘みを加えます。梅シロップがない場合は、砂糖と水あめで代用できます。

Step 24

Step 25

これで全ての調味料が入りました。野菜と調味料が均一に混ざるように、優しくもみ混ぜてください。調味料が野菜にしっかり絡むように丁寧に混ぜましょう。

Step 25

Step 26

食べやすい大きさに切ったイカを加え、調味料がイカにも均一に絡むように、そっと混ぜ合わせます。イカが崩れないように注意してください。

Step 26

Step 27

砂糖大さじ1を加えて、甘みを補い、全体の味のバランスを整えます。

Step 27

Step 28

酢大さじ1をさらに加えて、酸味をより強調します。爽やかな酸味が食欲をそそるポイントです。

Step 28

Step 29

最後に、いりごま大さじ2をたっぷり振りかけ、軽く混ぜて香ばしさを加えて完成です。ごまを少し潰して加えると、より風味が豊かになります。

Step 29

Step 30

出来上がったイカの甘酢和えを、きれいな器に盛り付けたら、美味しいイカの甘酢和えの完成です!新鮮な野菜と、もちもちとしたイカの組み合わせが絶品です。

Step 30



Related Posts