風味豊かな海苔入り卵焼き
残った焼きそばの材料を活用!香ばしい海苔入り卵焼きの作り方
焼きそばを作った後に余った乾燥海苔を捨てずに活用しましょう!簡単なのに、かすかな磯の香りと甘みが調和した、素敵な副菜になる海苔入り卵焼きのレシピです。朝食やお弁当のおかずにもぴったりです。
材料- 卵 2個
- 乾燥海苔 小さじ1
- めんつゆ 小さじ1(なければ醤油で代用可)
- 砂糖 小さじ1
- 水 小さじ1
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
大きめのボウルに卵2個を割り入れ、乾燥海苔小さじ1、めんつゆ小さじ1(または醤油)、砂糖小さじ1、水小さじ1、白ごま少々、そしてこしょうを軽く振ります。泡だて器で、全ての材料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜ合わせます。海苔がダマにならないように、まんべんなく溶かすのがポイントです。
Step 2
中火で温めたフライパンに、大さじ1杯程度のサラダ油をひきます。キッチンペーパーを使って、フライパン全体に薄く油をなじませるように広げてください。こうすることで、卵がくっつかず、きれいに焼き上げることができます。
Step 3
フライパンが適度に温まったら、混ぜ合わせた卵液をフライパン全体に均一に流し入れます。卵液の端が固まり始めたら、箸やヘラを使って、固まった部分を内側に軽く寄せ、まだ固まっていない上の卵液が下へ流れ込むように形を整えていきます。
Step 4
卵液の3分の1程度が固まったら、箸やヘラを使って、卵の片方の端からそっと巻き始めます。中心部まで完全に火を通すのではなく、少し半熟の状態の時に巻くことで、後でふんわりとした仕上がりになります。
Step 5
巻いた卵をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースに残りの卵液を流し入れます。新しく流した卵液が固まり始めたら、先ほど巻いた卵と一緒に、もう一度手前から奥へと巻いていきます。この工程を繰り返し、卵液を全て巻き込みます。最後に弱火にし、卵焼きの四辺がすべてきつね色になるまで、ゆっくりと転がしながら焼いてください。
Step 6
卵焼きの表面が美味しそうな黄金色になったら完成です!
Step 7
出来立ての温かい海苔入り卵焼きは、上品な海苔の香りと甘じょっぱい風味が絶品です。温かいうちに食べても美味しいですが、少し冷ましてから切ると形が崩れにくくなり、お弁当のおかずとしても最適です。余った材料で手軽に作れる、美味しい卵焼きをぜひお楽しみください。