14, 12月 2023
ピリ辛&しょっぱ旨!保存唐辛子の和え物(サキンコチュムチム)レシピ





ピリ辛&しょっぱ旨!保存唐辛子の和え物(サキンコチュムチム)レシピ

ドンチミ(大根の水キムチ)の保存唐辛子で作る絶品副菜、サキンコチュムチム

ピリ辛&しょっぱ旨!保存唐辛子の和え物(サキンコチュムチム)レシピ

毎年作るドンチミ(大根の水キムチ)から取り出した保存唐辛子、そのまま捨てるのはもったいないですよね?このレシピを使えば、保存唐辛子を無駄なく使い切り、ご飯が進む絶品副菜をあっという間に作ることができます。風味豊かなイワシのエキス、上質な唐辛子粉、香ばしいニンニク、そして風味豊かな炒りごまを加えて丁寧に和えると、シャキシャキとした食感と、ピリ辛でしょっぱ旨い、たまらない美味しさの保存唐辛子の和え物が完成します。懐かしい故郷の味、保存唐辛子の和え物で食卓を豊かに彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 保存唐辛子 2掴み(約200g)
  • イワシのエキス(ナムチム用) 大さじ6
  • 梅シロップ(または蜂蜜) 大さじ1
  • 唐辛子粉 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

ドンチミから取り出した保存唐辛子は、流水でさっと一度洗い、余分な汚れを落としてからザルにあげて水気を切ってください。強く洗いすぎると、保存唐辛子特有の風味が失われることがあるので、優しく洗うのがコツです。

Step 1

Step 2

手で保存唐辛子の水気をしっかりと絞ることが重要です。水気が残っていると、味が薄まってしまう可能性があります。両手で一掴みできるくらいの保存唐辛子を2掴み(約200g)準備してください。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、水気をしっかり絞った保存唐辛子を入れます。そこに、旨味を加えるイワシのエキス大さじ6、甘酸っぱさを加える梅シロップ大さじ1、辛味を加える唐辛子粉大さじ2、風味を加えるニンニクみじん切り大さじ1、香ばしさを加える炒りごま大さじ1を全て加えます。

Step 3

Step 4

さあ、ここがポイント!手首のスナップを効かせて、調味料が唐辛子の隅々まで行き渡るように、力強くもみ込むように和えてください。調味料がしっかりと絡むようにたっぷりと和えることで、シャキシャキとした食感が生きる美味しい保存唐辛子の和え物が完成します。すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で冷やして副菜として楽しむのもおすすめです。

Step 4



Related Posts

ごぼうとちくわの甘辛煮

ごぼうとちくわの甘辛煮 定番のきんぴらご…

かぼちゃあんの三角豆腐

かぼちゃあんの三角豆腐 がん予防レシピ・…

キンパに最適!ごぼうの甘辛煮 レシピ

キンパに最適!ごぼうの甘辛煮 レシピ 手…