ピリ辛甘口!韓国のおかずの定番、おでん炒め(オムクボッケン)の絶品レシピ
もちもち食感と旨みがたまらない!ご飯が進むおでん炒め(オムクボッケン)の作り方
飽きのこない韓国の代表的な常備菜、おでん炒め(オムクボッケン)です。簡単なのに美味しいレシピで、食卓を豊かに彩りましょう。しょっぱさと甘さのバランスが、お子様から大人までみんなに愛される味です。
主な材料- 四角おでん 2枚(または棒状のおでん)
- 長ネギ 1/2本(約50g)
- 玉ねぎ 1/2個(約100g)
- 青唐辛子 2本(お好みで、辛さの調整用)
調味料- 醤油 大さじ2
- ツナエキス 大さじ1/2(なければ、普通の醤油やナンプラー少々)
- コチュジャン(粉唐辛子)大さじ1/2(色味とピリ辛さのため)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ、砂糖)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- ツナエキス 大さじ1/2(なければ、普通の醤油やナンプラー少々)
- コチュジャン(粉唐辛子)大さじ1/2(色味とピリ辛さのため)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ、砂糖)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、おでんをぬるま湯でさっと洗い、柔らかくして不純物を取り除きます。水気をしっかりと切ったら、食べやすい大きさ(幅約1.5cm)に切って準備します。もし、くるっと巻いた形のおでんなら、そのまま使用しても大丈夫です。
Step 2
玉ねぎは細切りにし、長ネギは斜め薄切りにします。青唐辛子を使う場合は、小口切りにしておきます。次に、広めのフライパンにおでんを入れ、切った玉ねぎ、長ネギ、そして青唐辛子を彩りよく乗せます。
Step 3
調味料の中から醤油大さじ2をフライパンの端に回し入れ、(サラダ油を入れるレシピもありますが、ここではおでん自体の油分を利用します。)中火で材料が混ざり合うように軽く炒めます。醤油がおでんに少し染み込むように1〜2分ほど炒めましょう。
Step 4
次に、残りの調味料であるニンニクのみじん切り大さじ1/2、コチュジャン(粉唐辛子)大さじ1/2、そして甘みを加えるオリゴ糖大さじ1をフライパンに加えます。
Step 5
火を中弱火に落とし、調味料がおでんに均等に絡むように、ヘラや菜箸を使って優しく混ぜながら炒めます。約2〜3分間さらに炒め、調味料がおでんにしっかりと付くようにします。この時、炒めすぎるとおでんが硬くなることがあるので注意してください。
Step 6
美味しく炒めあがったおでん炒めを、お皿にきれいに盛り付ければ、いつでも食卓の頼りになる美味しいおでん炒めの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。