カリッと香ばしいニラチヂミ:雨の日にぴったりの絶品
雨の日はニラチヂミ!新鮮なニラとプリプリのエビのハーモニーを、今すぐおうちで再現しましょう。
雨の日にはなぜかチヂミが食べたくなるもの。冷蔵庫にあったニラを使って、美味しいニラチヂミを焼いてみました。本当はマッコリでもあれば最高だったのですが、チヂミだけでも大満足の美味しさでした。おうちでもお店のような本格的な味を楽しめるので、こんな日はぜひ挑戦してみてください!
材料- ニラ 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- 干し桜エビ(ボリセウ) 1カップ
- チヂミ粉 2カップ
- 水 1カップ
- 塩 3小さじ
調理手順
Step 1
ニラの準備:まず、ニラをよく見て、しおれた葉や黄色くなった葉を取り除き、きれいに下処理します。きれいにしたニラは、流水で数回丁寧に洗い、土や汚れをしっかり落としましょう。
Step 2
ニラを切る:きれいに洗って水気をしっかり切ったニラは、約5cmの長さに食べやすいように切ります。もっと短く切っても構いませんが、このくらいの長さだとニラの食感が楽しめます。
Step 3
玉ねぎを切る:玉ねぎ半個は皮をむき、薄く千切りにします。玉ねぎのほんのりとした甘みが、ニラチヂミの味をより豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
生地を作る:大きめのボウルに、下処理したニラと玉ねぎ、そしてカリッとした食感をプラスする干し桜エビ1カップ、チヂミ粉2カップ、塩3小さじをすべて入れます。
Step 5
生地を混ぜる:用意した材料に、冷たい水1カップを加え、手で材料が固まらないように優しく混ぜ合わせます。こねすぎず、粉が材料に軽く絡む程度に混ぜるのがポイントです。
Step 6
生地の濃さを調整:生地は、ニラや他の材料に薄くコーティングされるくらいが最適です。このようにゆるめに作ることで、ニラ本来の味と食感をしっかり楽しめます。もし、もっと厚みがあり、生地が多いニラチヂミがお好みでしたら、ここでチヂミ粉と水を少しずつ足して、お好みの固さに調整してください。
Step 7
フライパンを熱し、油をひく:フライパンを中火で熱し、たっぷりのサラダ油をひきます。油が十分にあることで、チヂミがカリッと美味しく仕上がります。
Step 8
チヂミを焼く:フライパンが十分に温まったら、生地を薄く広げて乗せます。中火で片面がきつね色になるまで待ちます。表面に油を少し垂らすと、ひっくり返したときにさらにカリッと仕上がります。きつね色になったら、そっと裏返してください。
Step 9
両面をカリッと焼く:裏返した後も中火を保ち、もう片面も同様にきつね色になるまで焼きます。ひっくり返す前に表面に油を少し足すと、両面がさらにカリッと香ばしい黄金色のニラチヂミに仕上がります。
Step 10
完成して味わう:美味しいニラチヂミの完成です!フライパンでチヂミが焼けるにつれて、お部屋いっぱいに広がる香ばしい匂いは、まるで香水のように心地よい幸せ感を与えてくれます。熱々をすぐにいただけば、外はカリッと、中はふんわりの最高のニラチヂミを味わえます。雨の日や、小腹が空いた時に、手軽で満足感のある一品として楽しんでください!