7, 12月 2023
本格海鮮と揚げおこげのスープ(ヘムル ヌルンジタン)





本格海鮮と揚げおこげのスープ(ヘムル ヌルンジタン)

お家で本格中華!海鮮と揚げおこげのスープ(ヘムル ヌルンジタン)

本格海鮮と揚げおこげのスープ(ヘムル ヌルンジタン)

高級中華料理店のような、本格的な海鮮と揚げおこげのスープを自宅で再現してみませんか?プリプリの海鮮、パリパリのおこげ、そして深みのある旨味たっぷりのスープが絶妙なハーモニーを奏でます。おもてなしにもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • ニンニク 5〜6かけ(みじん切り)
  • 生姜 1かけ(みじん切り)
  • 長ネギ 1.5本(白い部分と青い部分の両方を使用)
  • 人参 1/2本
  • しいたけ 3個
  • 赤パプリカ 1/2個
  • ピーマン(緑) 1/2個
  • 中サイズのアワビ 2個
  • チンゲン菜 2株
  • 缶詰のタケノコ 1缶
  • ホタテの薄切り(スライス済み) 90g
  • ボイルエビ 少々
  • ミックスシーフード(冷凍または生) 2掴み
  • もち米のおこげ 2枚
  • 揚げ油(おこげが浸る程度)

水溶き片栗粉(とろみ付け用)

  • 水 7.5大さじ(Tbsp)
  • 片栗粉 3大さじ(Tbsp)

調味料とスープ

  • 醤油(たまり醤油または普通の醤油) 2〜3大さじ(Tbsp)
  • 料理酒(みりん) 2大さじ(Tbsp)
  • チキンスープ 1カップ(約200ml)
  • オイスターソース 1.5大さじ(Tbsp)
  • こしょう 1/2大さじ(Tbsp)
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

生のホタテを使う場合は、Eマートなどで販売されているスライス済みのものを使うと便利です。冷凍の場合は解凍して水気をよく拭き取ってください。

Step 1

Step 2

新鮮なアワビは、たわしなどでしっかりとこすり洗いしてください。アワビの口の部分にある硬い歯(貝柱)は必ず取り除くと、食感が良くなります。

Step 2

Step 3

アワビの身に格子状の切り込みを入れると、より柔らかく仕上がります。表面に網目状に浅く切り込みを入れ、厚さ約0.5cmを目安に、薄すぎないように注意してスライスしてください。

Step 3

Step 4

アワビは薄すぎず、一口大の厚さに切ることで、噛み応えが楽しめます。

Step 4

Step 5

ボイルエビは、背中側から切り込みを入れ、もし内臓(背わた)が残っている場合はきれいに取り除いてください。

Step 5

Step 6

缶詰のタケノコはザルにあけて水気を切り、形を活かすように厚さ約0.3〜0.5cmの薄切りにします。

Step 6

Step 7

しいたけは石づきを取り除き、厚さ約0.3〜0.5cmの薄切りにします。(あらかじめ軽く下茹ですると風味が増します。)

Step 7

Step 8

長ネギは縦半分に切り、太さ約1cm(小指くらいの太さ)の大きめに切って、香りがよく出るようにします。

Step 8

Step 9

赤パプリカとピーマンは種を取り除き、約1.5cm角のひし形または三角形に、見た目にも美しく切ります。

Step 9

Step 10

ニンニクは皮をむき、厚さ約0.3cmで、薄すぎないようにスライスします。

Step 10

Step 11

チンゲン菜はきれいに洗い、葉が大きい場合は縦半分に切って、食べやすいように準備します。

Step 11

Step 12

人参もパプリカやピーマンと同じくらいの大きさ、形(ひし形または三角形)に切ります。彩りが美しく調和します。

Step 12

Step 13

深めのフライパンか中華鍋に、おこげが浸るくらいのたっぷりの揚げ油を注ぎ、中火で予熱します。キャノーラ油やグレープシードオイルなど、発煙点が高い油がおすすめです。

Step 13

Step 14

予熱した油におこげを入れ、浮いてきたら箸などで前後を軽く押さえながら、おこげがこんがりと膨らむまで揚げます。膨らんだらすぐに取り出し、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。

Step 14

Step 15

おこげを揚げた油を大さじ2〜3程度残して、残りは捨てます。残った油で、スライスしたニンニクと長ネギを入れ、弱めの中火で香りが立つまで炒めます。生姜をみじん切りにして加える場合は、ここで一緒に炒めます。

Step 15

Step 16

長ネギとニンニクがきつね色に炒まったら、準備したアワビ、ホタテ、エビ、ミックスシーフード、タケノコ、しいたけなどの魚介類と野菜を加えて強火で手早く炒めます。この時、料理酒と醤油を少量回し入れ、材料に風味をなじませるように1分ほど炒めます。

Step 16

Step 17

魚介類と野菜が少し火が通ったら、最後に準備したチンゲン菜を加え、強火でシャキシャキとした食感が残るように30秒ほどさっと炒めます。

Step 17

Step 18

チキンスープ1カップを注ぎ、よく混ぜてから強火で煮立たせます。(チキンスープがない場合は、水に鶏がらスープの素を溶かして代用しても良いでしょう。)

Step 18

Step 19

スープが沸騰したら、さらに水1カップを加え、オイスターソース大さじ1.5で味を調えます。全ての材料がよく馴染むように均一に混ぜてください。

Step 19

Step 20

この時点で、こしょう大さじ0.5を加えて風味を増します。味見をして、お好みで塩や醤油を加えても良いでしょう。

Step 20

Step 21

スープが再び沸騰したら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を2〜3回に分けて加えながら混ぜます。とろみが、ポタージュスープくらいの滑らかな濃度になるように調整してください。あまり濃くなりすぎないように注意しましょう。

Step 21

Step 22

好みのとろみがついたら火を止め、ごま油を少量回し入れてツヤと香ばしさを加え、軽く混ぜ合わせます。

Step 22

Step 23

熱々に温めた3〜4人用の土鍋や深めの器に、出来上がったヌルンジタンを美味しそうに盛り付けます。揚げておいたパリパリのおこげを添えて提供すると、さらに本格的になります。熱々のうちに召し上がれ!

Step 23



Related Posts