13, 9月 2021
ピリッと美味しい!カニ鍋(コッケタン)





ピリッと美味しい!カニ鍋(コッケタン)

ペク・ジョンウォン直伝!新鮮なカニの下処理から絶品カニ鍋の作り方まで

ピリッと美味しい!カニ鍋(コッケタン)

ご家族みんなで楽しめる、ボリューム満点のカニ鍋(コッケタン)のレシピをご紹介します。濃厚な旨味とぎっしり詰まったカニの身が、プリプリで上品な味わいを引き立てます。ピリ辛ながらもすっきりとしたスープは、箸が止まらなくなる美味しさです。今回は、味噌(デンジャン)を加えてさらにコクのある味わいに仕上げ、義実家の方々と一緒に美味しくいただきました。シーフード好きの義父や甥っ子まで、みんなが絶賛してくれた自慢の一品です!カニの下処理方法から丁寧に解説しますね。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

カニ鍋の材料

  • 新鮮なカニ 2杯
  • 大根 1/4個
  • もやし 大さじ1
  • 白菜の葉 3枚
  • みず菜(セリ科の植物) 1掴み
  • 長ネギ 1/2本
  • ズッキーニ(または韓国ズッキーニ) 1/3個
  • 木綿豆腐 1/3丁
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本

カニ鍋の調味料・だし

  • 味噌(デンジャン) 大さじ1
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ0.5
  • コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
  • コチュカル(唐辛子粉) 大さじ2
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • だし用の水 マグカップ5杯(約750ml)
  • だし用煮干し 10匹
  • 昆布 4〜5枚

調理手順

Step 1

まず、すっきりとした深い味わいのだしを取るために、鍋に水5カップ、煮干し10匹、昆布4〜5枚を入れて強火で煮ます。沸騰したら弱火にし、約10分間煮て、だしをしっかり抽出します。(ヒント:ペク・ジョンウォンさんのレシピでは、だしを取る際に大根も一緒に煮ることがありますが、私は食感を残すために後で加えることにしています。)

Step 1

Step 2

だしが煮えている間に、新鮮な野菜を準備します。白菜は半分に切り、食べやすい大きさに切ります。もやしはさっと洗って用意します。大根は5mm厚さの薄切りにし、ズッキーニは半月切りにします。みず菜は茎と葉に分け、長めに切って準備します。(ヒント:かぼちゃがあれば少量加えると、スープにほんのりとした甘みと風味が加わります。かぼちゃがない場合は省略しても大丈夫です。)

Step 2

Step 3

長ネギと青唐辛子、赤唐辛子は斜めに切って準備します。(ヒント:より深い色味と辛味を求めるなら、乾燥赤唐辛子を使っても良いですし、新鮮な生唐辛子でもOKです。)

Step 3

Step 4

10分間煮ただしの煮干しと昆布は、ザルにあけて取り除き、澄んだだしだけを用意します。

Step 4

Step 5

次に、カニをきれいに下処理しましょう。歯ブラシを使って、カニの甲羅の内側、足の間、殻の隅々まで丁寧にこすり洗いし、汚れや泥を取り除きます。新鮮なカニを使うことが、臭みのないすっきりとした味の秘訣です。

Step 5

Step 6

カニの甲羅の縁にある尖った部分と、各足の先端にある尖った部分をハサミで切り落として、食べやすく整えます。

Step 6

Step 7

カニのエラ(体の側面の黒っぽい部分)や、お腹にある砂袋など、食べられない部分はすべてきれいに取り除きます。この工程で、カニ鍋のすっきりとした味が決まります。

Step 7

Step 8

食べやすい大きさにカニを2〜4等分に切ります。このように下処理すると、味が染み込みやすく、身をほぐして食べるのも楽になります。

Step 8

Step 9

美味しいカニ鍋の合わせ調味料を作ります。ボウルに味噌(デンジャン)大さじ1、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ0.5、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1を入れ、よく混ぜて調味料を準備します。(ヒント:たっぷりの量で作るために、調味料は倍量準備しました。)

Step 9

Step 10

鍋の底に、切った大根と白菜の葉を敷きます。その上にもやしを乗せ、下処理したカニをきれいに並べます。

Step 10

Step 11

用意しておいただし(5カップ分)を、具材の上から均等に注ぎ入れます。

Step 11

Step 12

あらかじめ作っておいた合わせ調味料を、お玉でカニや野菜の上に均等に乗せます。その後、強火でぐらぐらと煮立たせます。

Step 12

Step 13

スープがぐらぐらと煮立ったら、火を弱火にし、約15分間じっくり煮込みます。(注意:カニは煮すぎると身がパサパサになり味が落ちてしまうので、適切な時間を守って煮ることが大切です。)

Step 13

Step 14

煮ている間に、スープの表面に浮いてくるアクは、お玉で丁寧にすくい取ると、よりすっきりとした上品なスープの味を楽しめます。

Step 14

Step 15

煮込みの終盤に、準備しておいたズッキーニと豆腐を加えます。(かぼちゃを入れる場合は、ここで一緒に加えます。)かぼちゃのほのかな甘みがスープに溶け込み、より豊かな味わいになります。

Step 15

Step 16

さらにピリ辛で濃厚な味がお好みなら、コチュカル(唐辛子粉)大さじ0.5をスープの上に振りかけます。見た目もより食欲をそそります。

Step 16

Step 17

最後に、斜め切りにしたみず菜、青唐辛子、赤唐辛子、長ネギを加え、さっと一煮立ちさせたら、美味しいカニ鍋の完成です!新鮮な魚介と野菜のハーモニーが絶妙なカニ鍋を、ぜひご堪能ください。

Step 17



Related Posts

カリカリ食感!キムチ入りの緑豆チヂミ

カリカリ食感!キムチ入りの緑豆チヂミ 外…

牛肉と餅のスープ:濃厚で澄んだ味わい

牛肉と餅のスープ:濃厚で澄んだ味わい お…

ふんわり美味しい!オーブンで作る茶碗蒸し

ふんわり美味しい!オーブンで作る茶碗蒸し…