28, 11月 2023
シャキシャキ美味しい!もやしの炒め物(ナムル風)





シャキシャキ美味しい!もやしの炒め物(ナムル風)

失敗なし!簡単&絶品!もやしの炒め物レシピ

シャキシャキ美味しい!もやしの炒め物(ナムル風)

食卓の定番、もやしの炒め物。シャキシャキとした食感と旨みがたまらない、もやしの炒め物を簡単・時短で美味しく作る秘訣をご紹介します。少ない材料で、本格的な一品を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • もやし 3パック(約300g)
  • 長ねぎ 1/2本
  • にんにくみじん切り 大さじ1(約5かけ分)

調理手順

Step 1

まずは、長ねぎを細かく小口切りにします。香りの良い風味を加えてくれますよ。

Step 1

Step 2

もやしは、頭についている豆の殻や、しおれている根の部分をきれいに取り除いてください。この下処理をすることで、もやしの炒め物の食感が格段に良くなります。

Step 2

Step 3

下処理をしたもやしは、流水でさっと洗い、水気をしっかり切ってください。洗いすぎると青臭さが出てしまうことがあるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

広めのフライパンか中華鍋にもやしを全て入れます。にんにく5かけは、おろし器や包丁で細かくみじん切りにして加えてください。すりおろしたてのニンニクは風味が格別です。

Step 4

Step 5

刻んでおいた長ねぎも、もやしの上に見栄え良く乗せましょう。

Step 5

Step 6

味付けの工程です。コチュカル(韓国唐辛子粉)は、ご飯用のスプーンで山盛り2杯入れます。辛いのがお好みの方は、量を調整しても良いでしょう。

Step 6

Step 7

甘みを加える砂糖は、大さじ0.7、つまりご飯用のスプーンで2/3杯程度加えます。甘すぎないように調整するのがポイントです。

Step 7

Step 8

濃口醤油は、最初は4杯(大さじ4)入れ、後で味を見て足りなければ追加するのがおすすめです。私が試したところ、6杯(大さじ6)でちょうど良い味でした。もし薄味に感じる場合は、さらに2杯(大さじ2)追加してください。

Step 8

Step 9

フライパンの端からサラダ油を2回ほど回し入れ、弱火で炒め始めます。最初は強火ではなく、弱火で調味料がもやし全体に均等に絡むように炒めることが大切です。

Step 9

Step 10

もやしの水分が出てきて、しんなりしてきたら、火を中火~強火に上げて素早く炒めましょう。ここで手早く炒めることで、もやしが水っぽくならず、シャキシャキとした食感を保てます。味見をして、もし薄味なら、味塩(マッソグム)をほんの少し加えても良いでしょう。

Step 10

Step 11

もやしのシャキシャキ感が残っていて、調味料が全体に絡んだら火を止めます。最後に、ごま油大さじ1を回しかけ、白ごまをパラパラと散らすと、香ばしい風味が加わり、美味しいもやしの炒め物の完成です!

Step 11

Step 12

ボリューム満点で美味しいもやしの炒め物が、立派な副菜として完成しました。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。

Step 12

Step 13

温かいご飯にのせて、美味しく召し上がってください!

Step 13



Related Posts

ピリ辛あさっりイカの塩辛和え

ピリ辛あさっりイカの塩辛和え ご飯泥棒!…

ハート型 かまぼこ揚げ

ハート型 かまぼこ揚げ 簡単なのに特別感…