旨味たっぷり!おうちで楽しむ、ピリ辛豚背骨キムチチゲ
ペク・ジョンウォン先生のレシピ:深みとコクのある豚背骨キムチチゲを完璧に仕上げる
我が家の定番メニュー、じっくり煮込んで柔らかくなった豚の背骨と、よく熟成したキムチが出会い、深い旨味を織りなすキムチチゲ!市場で新鮮な背骨を見ると、ついつい手が伸びてしまうんです。食卓に笑顔を運ぶ、ボリューム満点の手作り料理の秘訣を大公開します。心を込めて作った料理で、家族みんなの輝く笑顔を見る喜び… 主婦であり、母である私にとって、これ以上の幸せはありません。
主な材料- 豚の背骨 1kg
- よく熟成したキムチ(白菜キムチ) 1株(大きめ)
- 米のとぎ汁 たっぷり
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2
臭み消し&調味料- こしょう 少々
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4(またはお好みで調整)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 生姜パウダー 少々(または生姜みじん切り小さじ1/2)
- こしょう 少々
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4(またはお好みで調整)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 生姜パウダー 少々(または生姜みじん切り小さじ1/2)
調理手順
Step 1
新鮮な豚の背骨を、たっぷりの冷水に浸けて血抜きをしっかり行います。最低1時間以上、途中水を変えながら行うと、よりきれいに仕上がります。血抜きを丁寧に行うことで、臭みのないすっきりとした味わいになります。
Step 2
本格的に煮込む前に、豚の背骨を一度下茹でします。沸騰したお湯に背骨を入れ、約5分茹でてください。この工程で不純物や余分な脂が取り除かれ、臭みが軽減されます。下茹でした背骨は、きれいな水で洗い、準備しておきましょう。
Step 3
鍋に血抜きをして下茹でした豚の背骨を入れ、米のとぎ汁を背骨がかぶるくらいまでたっぷり加えます。ここにデンジャン(韓国味噌)大さじ2を溶き入れて、臭み消しの基本を作ります。さらに、背骨を茹でる際に使うホールコーン少々、チョンジュ(韓国の料理酒)大さじ2、大きめに切った長ネギ1本、ローリエ4枚も一緒に加えます。
Step 4
蓋をして強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にし、最低40分から1時間以上、じっくりと煮込みます。骨からお肉がほろりと外れるくらいまで、しっかりと煮込むことが重要です。途中、浮かんできたアクや脂は丁寧に取り除くと、よりすっきりとしたスープになります。
Step 5
背骨が十分に柔らかく煮えたら、キムチチゲの味の決め手となる調味料を加える工程です。コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4、にんにくみじん切り大さじ2、生姜パウダー少々、そしてこしょう少々を加えます。キムチは丸ごと入れるのが、スープに旨味が出て、食べる時にちぎって食べるのが醍醐味です。(お好みで:じゃがいもがお好きなら、この段階で大きめに切って加えてください。)