星形が美しい、エビと椎茸の絶品お焼き ~特別な日のごちそう~
栄養満点!椎茸の活用レシピ、エビと椎茸のお焼きの作り方、美味しい椎茸料理
山の恵み、椎茸を使った特別な日を彩るごちそうをご紹介します!椎茸は「山の肉」とも呼ばれ、栄養価が豊富で、独特の噛みごたえと香りが食欲をそそります。その魅力から、シンプルに調理するだけでも美味しく、炒め物、煮物、出汁など、様々な料理に活用されています。今回は、椎茸の形をそのまま活かした、見た目も華やかな「エビと椎茸のお焼き」はいかがでしょうか。プリプリのエビと香りの良い椎茸の絶妙な組み合わせ!見た目も可愛らしいので、おもてなし料理や特別な日のごちそうにぴったりです。さあ、美味しいエビと椎茸のお焼き作りに挑戦しましょう!
主な材料- 椎茸 6個
- 冷凍エビ 10尾
- 長ネギ 1本(みじん切り)
- ニンニク 5かけ分(みじん切り)
- 卵 2個
- 片栗粉 大さじ1
- オリーブオイル 適量(焼く用)
お焼きの衣- 全粒粉 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 全粒粉 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
椎茸は香りを保つため、流水で洗うのは避け、湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを拭き取ってください。石づきは硬い部分をハサミで切り落としておきましょう。
Step 2
椎茸のかさの表面に、ナイフで浅く切り込みを入れ、星形になるように飾り切りをします。こうすることで、焼き上がりが見た目にも美しくなります。
Step 3
冷凍エビは、調理の約10分前に冷水に浸して自然解凍してください。エビは比較的早く解凍されるので、調理直前に準備しても大丈夫です。
Step 4
解凍したエビは、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと切ってから、細かくみじん切りにします。長ネギとニンニクも同様に細かくみじん切りにしておきましょう。具材を細かくすることで、お焼きの食感がより滑らかになります。
Step 5
ボウルに、みじん切りにしたエビ、長ネギ、ニンニクをすべて入れ、新鮮な卵2個を割り入れます。塩少々とこしょう少々を加えて味を調え、材料が均一に混ざるように混ぜ合わせます。
Step 6
用意した全粒粉大さじ2をボウルに加え、全ての材料が滑らかに混ざり合うまでよく混ぜ合わせ、美味しい椎茸のお焼きの生地を完成させます。全粒粉を加えることで、香ばしい風味がプラスされます。
Step 7
椎茸の軸の内側に、片栗粉を薄く均一にまぶします。こうすることで、エビの生地が椎茸から剥がれにくくなり、しっかりとくっついた状態に仕上がります。
Step 8
生地をスプーンにたっぷりすくい、片栗粉をまぶした椎茸の軸の部分に、はみ出さないように丁寧に詰めて形を整えます。できるだけ椎茸のかさを超えないように、きれいに形作ることがポイントです。
Step 9
フライパンにオリーブオイルを熱し、生地を詰めた椎茸の軸を下にして、そっと並べ入れます。まず、生地の底面がきつね色になるまで焼いていきましょう。
Step 10
椎茸に中まで火が通るように、弱火でじっくりと焼くことが大切です。蓋をして、両面がきつね色になるまで返しながら焼きます。特に、上面の星形の飾り切り部分も、蓋をして弱火で軽く焼くと、より食欲をそそる焼き色がつきます。中までふっくら、外は香ばしい美味しいエビと椎茸のお焼きの完成です!