14, 11月 2023
香ばしい!本格的なイカのピリ辛炒め(汁なしレシピ)





香ばしい!本格的なイカのピリ辛炒め(汁なしレシピ)

おうちで本格中華!汁なしで香ばしく仕上げるイカ炒めの作り方(香味油活用)

香ばしい!本格的なイカのピリ辛炒め(汁なしレシピ)

ピリ辛で甘辛い味付けと、イカのプリプリした食感がたまらない!汁気を少なくすることで、より深い旨味を楽しめる香ばしいイカ炒めのレシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 冷凍イカ 3杯(約300-400g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2束
  • キャベツ ひとつかみ(約100g)
  • にんじん 少々
  • ししとう(大きいもの) 5本

調味料

  • 醤油 大さじ3
  • コチュジャン 大さじ2
  • コチュ粉(唐辛子粉) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ2
  • 水あめ(オリゴ糖) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • サラダ油 大さじ2
  • 炒りごま 少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備から。にんじんは細切りにし、玉ねぎもにんじんと同様の長さに切ります。長ねぎはイカの切り幅に合わせて、長めに斜め切りにしてください。ししとうは大きめなので、半分に切ります。(辛味をプラスしたい場合は、青唐辛子を加えても良いですが、新鮮なししとうだけでも、調味料とよく合って美味しいですよ。)

Step 1

Step 2

冷凍イカは、完全に解凍する手前、少しだけ芯が残っている状態で切ると、包丁が入りやすく扱いやすいです。胴体と足に分け、胴体の中から内臓と軟骨を取り除き、皮をむいてください。(時間がない場合は、飾り包丁は省略しても大丈夫です。)イカは火を通すと水分が出て縮むので、小さすぎず、一口サイズより少し大きめに切るのがおすすめです。小さすぎると、炒めた時に調味料の中でイカが見失ってしまうこともありますよ!

Step 2

Step 3

熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、火の通りにくい野菜、にんじんから炒めます。にんじんを油で炒めることで、脂溶性ビタミンの吸収率がアップします。

Step 3

Step 4

にんじんが少ししんなりしたら、キャベツと玉ねぎを加えて強火でさっと炒め、シャキシャキ感を残します。別のフライパン、または同じフライパンの空いたスペースに、サラダ油大さじ1を足し、強火でイカを separately 炒めます。イカは強火で手早く炒めて水分を飛ばすことで、調理時に余計な汁が出ず、よりあっさりとした炒め上がりになります。

Step 4

Step 5

調味料(コチュ粉大さじ2、醤油大さじ3、コチュジャン大さじ2、砂糖大さじ1、料理酒大さじ2、水あめ大さじ1)をボウルに入れ、よく混ぜ合わせて、あらかじめタレを作っておきます。

Step 5

Step 6

炒めた野菜と、下炒めしたイカをフライパンに一緒に加えます。作っておいたタレを回し入れ、強火で手早く炒め、全体にタレが絡むようにします。イカは火を通しすぎると硬くなるので、タレを加えた後は炒めすぎに注意しましょう。

Step 6

Step 7

最後に長ねぎとししとう、こしょうを加え、全体が均一に混ざるようにさっと炒め合わせたら完成です。イカのピリ辛甘辛い風味が野菜と調和します。

Step 7

Step 8

火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れ、炒りごまを散らして仕上げます。(香味油があれば大さじ1加えると、さらに本格的な香ばしさがプラスされます。)

Step 8

Step 9

温かいご飯の上に乗せて丼にしたり、新鮮なサンチュやエゴマの葉で包んで食べても美味しいです。冷えたビールと一緒に楽しむのも最高の一品です。

Step 9



Related Posts