春の恵み!採れたてネギの簡単和え(パジョリ)
採れたて新鮮ネギで作る、甘くて美味しいネギの和え物
冬の寒さを乗り越え、みずみずしい緑を増す春。畑から採れたての新鮮なネギで、美味しいナムル(おかず)を作ってみませんか?甘みが抜群のネギは、さっと茹でて和えるだけで食欲をそそる最高の副菜になります。最近は長ネギが高価な時もありますが、ご自宅のネギで、薬味としても、チヂミやネギキムチとしても、様々に楽しんで、食卓を豊かに彩ってください!
材料- 下処理したネギ 1束(約100g)
- 韓国醤油(カンジャン)小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま)大さじ1
- 味付け海苔 50g(または焼き海苔)
調理手順
Step 1
まず最初に、畑から採ってきた新鮮なネギの、黄色く傷んだ外葉を丁寧に取り除き、きれいに下処理してください。根元の土もきれいに洗い落としましょう。
Step 2
下処理したネギを、流水で丁寧に洗い上げます。葉と葉の間に付いた土や汚れをしっかり洗い流したら、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。
Step 3
ネギ1束とは、親指と人差し指でつまんだ時の量のことです。このレシピでは、下処理したネギで約100gを使用します。
Step 4
鍋にたっぷりの水を入れ、強火でしっかりと沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、ネギの根元を鍋に立てるようにして入れます。
Step 5
ネギの根元が浸ったら、残りの葉の部分も加え、全体が均一に茹で上がるように約30秒~1分ほど、さっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 6
茹で上がったネギは、すぐにザルにあげ、用意しておいた冷水に浸して完全に冷まします。こうすることで、ネギのシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 7
冷えたネギは、手でしっかりと水気を絞り取ってから、食べやすい長さに約5~7cmずつ、3等分に切ります。
Step 8
水気を絞って切ったネギの量を確認すると、思ったよりもたくさんできました。これで美味しい和え物を作る準備が整いました。
Step 9
清潔なボウルに、韓国醤油(カンジャン)大さじ1、ごま油大さじ1、そして炒りごま(すりごま)大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作ります。
Step 10
作った合わせ調味料に、準備したネギを加え、調味料が全体に均一に絡むように、手で優しく揉み込むように和えます。力を入れすぎるとネギが潰れてしまうので、優しく和えてください。
Step 11
味付け海苔は、袋に入ったまま手で細かく揉んで、海苔のフレークを作ります。パリパリとした食感と旨味を加えてくれます。焼き海苔を使う場合は、手で細かくちぎって使っても良いでしょう。
Step 12
調味料で和えたネギの上に、作っておいた海苔のフレーク50gをたっぷり散らし、海苔が固まらないように軽く混ぜ合わせながら、もう一度さっと和えれば、美味しいネギの和え物の完成です!