29, 10月 2023
濃厚チョコレートフィナンシェ:手作り贅沢デザート





濃厚チョコレートフィナンシェ:手作り贅沢デザート

おうちで楽しむ贅沢:チョコレートフィナンシェの作り方完全ガイド

濃厚チョコレートフィナンシェ:手作り贅沢デザート

今日は、定番のフィナンシェに濃厚なチョコレートの風味をプラスした「チョコレートフィナンシェ」をご紹介します。外はサクッと、中はしっとりとした食感に、上品なチョコレートの味わいが溶け合い、特別な日やギフトにもぴったりのデザートです。おうちでカフェのような本格的なフィナンシェを完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

フィナンシェ生地の材料

  • 無塩バター 75g
  • 新鮮な卵白 60g
  • グラニュー糖 60g
  • はちみつ 8g
  • バニラオイル 少々
  • 薄力粉 25g
  • アーモンドプードル 35g
  • ココアパウダー 7g

トッピング・その他材料

  • チョコレートスティック 6本(またはお好みのチョコレート)
  • チョコレートチップ 適量
  • 風味付けの塩 少々

調理手順

Step 1

まず、鍋またはフライパンに無塩バター75gを入れ、弱火でゆっくりと溶かします。焦げ付かないように注意しながら始めましょう。

Step 1

Step 2

中弱火に火を調整し、ゴムベラでバターを混ぜながら加熱します。焦げ付きを防ぎ、熱を均一に伝えるための重要な工程です。

Step 2

Step 3

バターの色が澄んだ黄金色に変わり、表面の泡が大きくなり、ボコボコという音が落ち着くまで、十分に焦がしてください。この時、ナッツのような香ばしい香りがしてきます。これが「焦がしバター(ブールノワゼット)」になる過程です。

Step 3

Step 4

バターがこれ以上焦げ付かないように、温かい水が入ったボウルにバターが入った鍋を浸けて湯煎し、温度を調整します。鍋がボウルに直接触れないように、またはピッチャーに移して湯煎すると便利です。

Step 4

Step 5

出来上がった焦がしバターを少量取り、製菓用ブラシを使ってフィナンシェ型の内側に丁寧にコーティングします。こうすることで、フィナンシェが型にくっつかず、きれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

バターをコーティングしたフィナンシェ型は、生地を作るまで冷蔵庫で冷やしておきましょう。

Step 6

Step 7

ボウルに新鮮な卵白60gを入れ、泡立て器で、縁をかき出すように、一文字に軽く泡立てます。泡立ちすぎないように注意し、大きな気泡を少しだけ潰すようなイメージで泡立てるのがポイントです。

Step 7

Step 8

軽く泡立てた卵白に、グラニュー糖60g、はちみつ8g、そして風味付けのバニラオイルを少量加えます。

Step 8

Step 9

全ての材料が塊にならないよう、滑らかな状態になるまで泡立て器でよく混ぜ合わせます。液体材料が分離せず、均一に混ざるまで十分に混ぜてください。

Step 9

Step 10

別のボウルに、薄力粉25g、アーモンドプードル35g、そしてココアパウダー7gを合わせます。これらの粉類をふるいにかけます。

Step 10

Step 11

目の細かいふるいを使って、粉類をきれいにふるい落とします。ダマにならないように均一にふるうことで、生地が滑らかになります。

Step 11

Step 12

ふるった粉類が入ったボウルに、先ほど作った液体生地を加え、泡立て器で粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成されて生地が硬くなることがあるので、粉が混ざる程度に軽く混ぜるのが重要です。

Step 12

Step 13

約60℃に温めた焦がしバター(湯煎で温めたバター)を、生地にゆっくりと注ぎ入れます。バターが熱すぎると卵白が固まってしまうので、適温を保つようにしてください。

Step 13

Step 14

焦がしバターが生地と分離せず、一体化し、艶やかな滑らかな状態になるまで、十分に混ぜ合わせます。この時、生地の濃度が濃すぎたり薄すぎたりしないように注意しながら混ぜてください。

Step 14

Step 15

出来上がった生地をラップで覆うか、密閉容器に入れ、冷蔵庫で最低40分間寝かせて冷やします。この工程により、生地の濃度が適度になり、絞りやすくなります。

Step 15

Step 16

冷蔵庫から取り出した生地は固くなっていることがあるので、ゴムベラを使って優しくほぐし、再び滑らかな状態に戻します。あまり混ぜすぎないように注意してください。

Step 16

Step 17

滑らかにした生地を絞り袋に移します。絞り袋の口は、あまり大きく切りすぎない方が、きれいな形に絞りやすいです。

Step 17

Step 18

あらかじめ冷やしておいたフィナンシェ型に、絞り袋を使って生地を均等に絞り入れていきます。型の80%程度まで満たすのが、焼いたときに溢れず、きれいな形を保つ秘訣です。

Step 18

Step 19

フィナンシェ3個にはチョコレートスティックを生地の上にのせ、残りの3個にはチョコレートチップを適量散らします。(個人的には、濃厚な風味のチョコレートスティックを使うことを強くおすすめします!豊かなチョコレートの味わいが楽しめます。)

Step 19

Step 20

オーブンの予熱は、天板を200℃、底板を200℃に設定して5分間予熱した後、実際の焼成は、天板を190℃、底板を185℃に温度を下げて、合計17分間焼きます。オーブンの機種によって、時間や温度は調整してください。

Step 20

Step 21

焼きあがったばかりの温かいフィナンシェのうち、チョコレートスティックをのせたものだけに、塩をほんの少しだけ振りかけます。甘さと塩味のコントラストが、チョコレートの風味をさらに引き立てます。

Step 21

Step 22

温かいうちにフィナンシェを室温で十分に冷ましたら、お皿に移して盛り付ければ、高級感あふれる手作りチョコレートフィナンシェの完成です!香り高いコーヒーや紅茶と共にお楽しみください。

Step 22



Related Posts

ピリ辛!簡単たまごチャーハン レシピ

ピリ辛!簡単たまごチャーハン レシピ 冷…

美味しいナス炒めのレシピ

美味しいナス炒めのレシピ 蒸しナスのよう…