とろける絹ごし豆腐の麻婆豆腐丼
豆板醤なし!絹ごし豆腐でつくる、ふわとろ食感の麻婆豆腐丼レシピ
丼にして食べると、とっても簡単で美味しい麻婆豆腐を作ってみました。豆腐の代わりに、もっとふわふわでとろけるような食感を出すために絹ごし豆腐を入れてみたところ、口当たりがとても良くなり、丼で食べるのにぴったりな仕上がりに!ご家庭にある調味料で、豆板醤を使わなくても本格的な四川風のピリ辛味に仕上がります。今日の夕食は、ご飯によく絡む、この絹ごし豆腐の麻婆豆腐で、美味しくて満足感のある一膳をお楽しみください!
主材料- 豚ひき肉 1杯 (約150g)
- 絹ごし豆腐 1パック (400g)
- 玉ねぎ 1/2個 (小さめの角切り)
- 青唐辛子 2本 (みじん切り)
- 赤唐辛子 1本 (みじん切り)
- 長ねぎ 1/2本 (小口切り)
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2 (水溶き片栗粉用)
調味料- おろしにんにく 大さじ1
- 料理酒 (みりんまたは清酒) 大さじ2
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 塩 (味塩) 大さじ1/2 (またはお好みで調整)
麻婆豆腐ソース- コチュジャン 韓国風味噌 大さじ1/2
- デンジャン 韓国味噌 大さじ1
- 韓国醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 水あめ (またはオリゴ糖) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 料理酒 (みりんまたは清酒) 大さじ2
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 塩 (味塩) 大さじ1/2 (またはお好みで調整)
麻婆豆腐ソース- コチュジャン 韓国風味噌 大さじ1/2
- デンジャン 韓国味噌 大さじ1
- 韓国醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 水あめ (またはオリゴ糖) 大さじ2
調理手順
Step 1
すべての野菜を準備しましょう。長ねぎは小口切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてみじん切りにして、辛味を加える準備をします。玉ねぎは1cm角程度の小さめの角切りにします。
Step 2
美味しい麻婆豆腐ソースを作りましょう!小さなボウルに、コチュジャン大さじ1/2、デンジャン大さじ1、韓国醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2をすべて入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。ソースがしっかり混ざることで、調味料が均一に染み込み、味が良くなります。
Step 3
深めのフライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ5を多めにひいて、小口切りにした長ねぎを入れ、ねぎの香りがしっかりと油に移るまで炒めます。この工程で、ねぎの香ばしさが油に溶け出し、麻婆豆腐の風味を一層引き立てます。
Step 4
ねぎの香りが立ってきたら、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2を加え、弱火で素早く炒めます。焦がさないように注意しながら炒めることで、美味しいチーユー(唐辛子油)の色と香りをしっかり引き出すことができます。焦げ付かないように、絶えず混ぜながら炒めてください。
Step 5
美味しいチーユーができたら、角切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが透明になり、少し柔らかくなるまで炒めます。玉ねぎの甘みが溶け出し、ソースの旨味を加えます。
Step 6
次に、豚ひき肉を加えて炒めます。肉が固まらないように、ヘラでほぐしながら炒めてください。
Step 7
豚肉の臭みを消し、風味を加えるために、料理酒(みりんまたは清酒)大さじ2を加えて一緒に炒めます。アルコールが飛ぶことで、お肉がより柔らかくなります。
Step 8
おろしにんにく大さじ1を加え、豚ひき肉が完全に火が通るまでしっかりと炒めます。にんにくの香りが肉とよく調和し、さらに美味しくしてくれます。
Step 9
肉が完全に火が通ったら、みじん切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加え、短時間炒めます。ここで唐辛子を加えることで、ピリ辛の風味が活き、麻婆豆腐の味をより豊かにします。
Step 10
水1カップと1/4カップ(合計約270ml)を加え、強火で約3分間煮立たせ、具材の味がスープによく溶け込むようにします。スープが煮詰まることで、具材の味が凝縮されます。
Step 11
あらかじめ作っておいた麻婆豆腐ソースを加え、具材とよく混ぜ合わせたら、さらに2分間煮込み、ソースが具材によく絡むようにします。
Step 12
ソースを加えて2分間煮込んだら、準備しておいた絹ごし豆腐1パックをそのまま加えます。
Step 13
絹ごし豆腐をスプーンやヘラを使って、食べやすい大きさに優しく崩します。あまり細かく崩しすぎると食感が損なわれることがあるので、ある程度塊が残るように崩すのがおすすめです。
Step 14
豆腐を加えてからさらに2分間煮込みます。豆腐が温まり、ソースとよく馴染みます。最後に味見をして、足りない場合は味塩を少しずつ加えて、お好みの味に調えましょう。
Step 15
最後に、とろみをつけるための水溶き片栗粉を作りましょう。小さな器に片栗粉大さじ1と水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく溶かしてください。
Step 16
とろみをつけるための水溶き片栗粉を麻婆豆腐に少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせます。お好みのとろみがつくまで、混ぜながら煮詰めると、とろりとした美味しい麻婆豆腐が完成します。入れすぎると餅のようになることがあるので、とろみを見ながら調整してください。
Step 17
ピリ辛ながらも香ばしいひき肉の旨味と、絹ごし豆腐特有のふわふわでとろけるような食感がたまらない麻婆豆腐の完成です!熱々のご飯の上にたっぷりのせて、よく混ぜて食べると最高です。ご家族みんなで楽しめる、ボリューム満点で美味しい一膳を、どうぞ召し上がれ!