11, 10月 2023
とろ〜りチーズの生クリームスコーン(バター不使用で簡単!)





とろ〜りチーズの生クリームスコーン(バター不使用で簡単!)

バターを使わずに作る、しっとり美味しいチーズ生クリームスコーンのレシピ

とろ〜りチーズの生クリームスコーン(バター不使用で簡単!)

朝食や小腹が空いたときに、バターを使わなくても簡単に作れる、しっとり風味豊かな生クリームチーズスコーンのレシピをご紹介します。生クリームのまろやかさとチーズの塩気が絶妙なハーモニーを生み出し、老若男女問わず愛される美味しさです。焼き立ての温かいスコーンは、コーヒーや紅茶との相性も抜群です!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

スコーン生地の材料

  • 中力粉 120g
  • 薄力粉 120g
  • 生クリーム 200g
  • 砂糖 40g
  • シナモンパウダー 小さじ1/2
  • 塩 2g
  • ベーキングパウダー 4g
  • コルビー・ジャックチーズ 40g (角切りにする)

調理手順

Step 1

まず、スコーン生地の材料をすべて計量して準備します。コルビー・ジャックチーズ以外の粉類、砂糖、塩、シナモンパウダー、ベーキングパウダーはまとめて計量してもOKです。こうすることで作業時間を短縮できます。

Step 1

Step 2

コルビー・ジャックチーズは、食べやすい大きさ(約1cm角)に別でカットしておきましょう。生地に混ぜ込んで焼くと、溶けて風味が増します。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに計量した粉類(中力粉、薄力粉、砂糖、シナモンパウダー、塩、ベーキングパウダー)をすべて入れ、ゴムベラや泡立て器で軽く混ぜ合わせます。その後、生クリーム200gを加え、粉っぽさがなくなるまで、ひとまとまりになるように混ぜます。生地をこねすぎず、ひと塊になればOKです。これがサクサク食感の秘訣です。

Step 3

Step 4

生地がひとまとまりになったら、カットしておいたコルビー・ジャックチーズを加え、チーズが潰れないように優しく混ぜ込みます。チーズの塊が生地全体に均一に散らばるように、さっくりと混ぜましょう。

Step 4

Step 5

生地を作業台の上に取り出し、ひと塊にして丸くまとめます。表面が多少ごつごつしていても大丈夫です。

Step 5

Step 6

生地を手のひらで軽く押さえて平らにし、3等分にして上に折りたたむか、生地を半分に折ってからさらに3等分にして重ねる、という作業を2〜3回繰り返します。この「折り込み」作業をすることで、スコーンの内部が層状になり、サクサクとした食感と、焼き上がりの美しい断面が生まれます。

Step 6

Step 7

最後に、折りたたんだ生地の塊を、丸くて平たい円形にします。厚さは約2cmくらいが目安です。ナイフでピザのように8等分に切り込みを入れ、形を整えます。切り込みは浅めでも大丈夫です。

Step 7

Step 8

スコーンの表面と側面に、牛乳か卵黄(卵白でもOK)をハケで薄く塗ります。こうすることで、オーブンで焼いたときに表面が美味しそうな黄金色に仕上がります。

Step 8

Step 9

オーブンシートを敷いた天板に、成形したスコーン生地を間隔をあけて並べます。190℃に予熱したオーブンで25〜30分、スコーンの表面と側面がきつね色になるまで焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。

Step 9

Step 10

焼きあがった熱々のチーズ生クリームスコーンをケーキクーラーなどに移して粗熱を取ります。チーズの風味が豊かで、生クリームのおかげでしっとりとした食感のスコーンが完成しました!どうぞお召し上がりください。

Step 10



Related Posts