ヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)
圧力鍋で簡単!香ばしいヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)の作り方
家族みんなが大好きな鶏料理!今回は、圧力鍋を使ってもっと簡単・スピーディーに作れる、鶏肉の旨味と、もちもちの찹米(もちごめ)、そして香ばしいヌルンジ(おこげ)が絶妙に調和したヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)の秘訣をご紹介します。深くコクのあるスープで、栄養満点のヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)をぜひお楽しみください。鶏肉好きのお子様にもぴったりの特別な一品です。
材料- 鶏肉 1羽(サムゲタン用または地鶏がおすすめ)
- 参鶏湯(サムゲタン)用韓方薬材 1袋(市販品)
- ヌルンジ(おこげ) 150g(お好みで調整)
- 찹米(もちごめ) 2カップ(200ml計量カップ基準)
- にんにく 10かけ(丸ごと)
- 長ねぎ 2本
- 乾燥なつめ 7個
- 粗塩 小さじ1/2(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、参鶏湯(サムゲタン)用韓方薬材の袋を鍋に入れ、水2リットルを注ぎます。強火にかけて沸騰したら中火にし、弱火で約40分間じっくり煮込み、濃厚で香ばしいスープを作りましょう。このスープが、参鶏湯(サムゲタン)に深みのある味わいを与えてくれます。
Step 2
スープを煮込んでいる間に、鶏肉はきれいに洗って準備します。鶏肉の尾の周りや手羽先の脂肪を取り除くと、スープがよりすっきりとした味わいになります。お腹の中に異物があれば取り除き、流水で再度すすいでください。
Step 3
長ねぎはきれいに洗い、5cmの長さに大きく切ります。乾燥なつめは流水で軽く洗い、もしあれば表面の汚れを取り除くために、軽く切り込みを入れておくと風味が良くなります。にんにくは皮をむいて丸ごと準備します。
Step 4
찹米(もちごめ)2カップはきれいに洗います。圧力鍋を使用するため、あらかじめ米を水に浸しておく必要はありません。洗った찹米(もちごめ)はザルにあげて、軽く水気を切っておきましょう。
Step 5
次に、圧力鍋の底に準備したヌルンジ(おこげ)を隙間なく敷き詰めます。ヌルンジが鶏肉のスープを吸って柔らかくなり、参鶏湯(サムゲタン)が鍋底にくっつくのを防ぐ役割もします。
Step 6
ヌルンジを敷いた上に、洗った찹米(もちごめ)を均一に広げて入れます。찹米(もちごめ)が鶏肉の旨味を吸い込み、さらにしっとりとして柔らかな食感になるでしょう。
Step 7
찹米(もちごめ)の上には、準備した鶏肉を丸ごと入れます。鶏肉のお腹の中に、にんにく、なつめ、そして切った長ねぎの一部を詰めておくと、鶏肉にほんのりとした香りが移り、より一層美味しくなります。残りの長ねぎ、にんにく、なつめは鶏肉の上に散らします。
Step 8
準備したスープを、圧力鍋にそっと注ぎます。鶏肉がほぼ浸かるくらいの量のスープを入れると、鶏肉が均一に火が通り、スープも美味しく仕上がります。
Step 9
最後に、鶏肉と찹米(もちごめ)の味を調えるために、粗塩小さじ1/2を加えます。お好みで塩の量は調整してください。参鶏湯(サムゲタン)が完成した後でも、塩で味を調えることができます。
Step 10
圧力鍋の蓋を閉め、おもりが動き始めたら、強火で5分間煮込みます。おもりが動いているのを確認したら、中火に落とし、さらに5分間煮込みます。合計10分間、圧力をかけて調理した後、火を止めます。
Step 11
火を止めたら、圧力鍋の蒸気が自然に抜けるまで待ちます。約10〜15分ほど待ってから蓋を開けると、食欲をそそる黄金色の香ばしいヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)が完成します。蒸気が抜ける間に、参鶏湯(サムゲタン)の風味がさらに深まります。
Step 12
完成したヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)は、찹米(もちごめ)の柔らかさ、鶏肉のジューシーさ、そしてヌルンジの香ばしさが絶妙に調和し、本当に美味しいです。澄んだ深いスープと一緒に食べれば、これぞまさに元気が出る滋養食です。この夏は、この特別なヌルンジ参鶏湯(サムゲタン)で、ご家族と健康的で美味しい時間をお過ごしください!