風味豊か!サムギョプサルキンパ:残ったお肉の活用術
残った豚バラ肉や牛バラ肉で作る、絶品サムギョプサルキンパのレシピ
冷蔵庫に眠っているお肉、捨ててしまうのはもったいないですよね?先日、たっぷり買った牛バラ肉(チャドルバギ)が少し残ったので、どう活用しようか考えていたところ、美味しいサムギョプサルキンパを思いつきました!牛バラ肉だけでなく、豚バラ肉、薄切り豚肉(テペサムギョプサル)、さらにはプルコギやジェユクポックムの味付けが残っていれば、すべて活用できますよ。どの肉を使っても、満足感たっぷりで美味しいキンパが簡単に完成します。特別な日のごちそうや、しっかりとした一食にもぴったりのサムギョプサルキンパのレシピ、さあ始めましょう!
主な材料- 牛バラ肉または豚バラ肉/薄切り豚肉 300g
- サムジャン(韓国味噌)大さじ2
- エゴマの葉(깻잎) 6枚
- 唐辛子(青唐辛子など)3〜4本
- 人参 1/2本
- こしょう 少々
- ご飯 茶碗2杯分
- ごま油 大さじ1
- ごま(または炒りごま)大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、キンパに使う野菜をきれいに洗って準備しましょう。エゴマの葉は水気をしっかり拭き取ります。唐辛子はヘタを取り、細かく刻むか、そのまま使ってもOKです。人参は皮をむき、細長く千切りにします。後で炒める際に焦げ付かないよう、薄く切るのがポイントです。
Step 2
キンパの味の決め手はご飯の味付け!温かいご飯(茶碗2杯分)にごま油大さじ1とごま(または炒りごま)大さじ1を加えて、均一に混ぜ合わせます。(ヒント:もし残った雑穀米があれば、それを使っても美味しいですよ!)
Step 3
さあ、主役のお肉を焼く番です。フライパンを熱し、牛バラ肉(または用意した他のお肉)を広げて入れ、臭み消しのために軽くこしょうを振ります。強火で手早く焼くのがおすすめです。
Step 4
お肉が焼けたら、余分な油を取り除くことが大切です。焼いたお肉をキッチンペーパーの上に乗せ、優しく押さえて余分な油をしっかり吸い取ります。こうすることで、キンパが脂っこくなるのを防ぎます。
Step 5
別のフライパンに少量の油を熱し、千切りにした人参を炒めます。人参がしんなりして少し柔らかくなるまで炒め、塩でごく軽く味を調えます。人参の甘みを引き出す工程です。
Step 6
キンパ作りの基本ですね!キンパ用の海苔を用意します。ツルツルした面が下になるように置き、ザラザラした面に酢飯を広げる準備をします。
Step 7
海苔の上に味付けしたご飯を乗せます。海苔の2/3〜3/4程度を覆うイメージで、薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎると、巻くのが難しくなることがあります。
Step 8
ご飯の上に準備したエゴマの葉を乗せます。エゴマの葉の香りがキンパの風味を豊かにしてくれます。エゴマの葉の上には、サムジャンを薄く塗り広げます。サムジャンの香ばしい風味が、お肉と最高の相性を生み出します。
Step 9
いよいよ具材を乗せて巻いていきます。エゴマの葉の(海苔の端に近い)方に、油を切ったお肉をきれいに並べます。炒めた人参、刻んだ唐辛子など、準備した具材を肉の上に彩りよく乗せ、具材が崩れないようにしっかりと押さえながら、海苔を奥から手前に向かってしっかりと巻いていきます。
Step 10
キンパの側面を切って、断面をお見せしましょう。美味しそうなサムギョプサルキンパの断面、とても食欲をそそりませんか?たっぷりの肉と新鮮な野菜が組み合わさって、味も栄養も満点です!