エゴマの葉の三角チヂミ
エゴマの葉の三角チヂミ(エゴマの葉の盛り合わせチヂミ)12枚の作り方
香ばしいエゴマの葉に、韓国風ミートボール(トングランテン)の生地を包んで作る、特別なエゴマの葉の三角チヂミのレシピです。トングランテン生地シリーズの第2弾として、簡単でありながら美味しい一品をお楽しみください。エゴマの葉のみずみずしさと、ミートボール生地の豊かな風味が調和し、老若男女問わず愛される味です。
材料- あらかじめ作っておいたトングランテン生地 200g
- 新鮮なエゴマの葉 12枚
- 薄力粉またはチヂミ粉 少々(打ち粉用)
- 卵液(卵2個+塩少々)
調理手順
Step 1
まず、たっぷりと作っておいたトングランテン生地を200g用意してください。この生地が、エゴマの葉の三角チヂミの美味しい中身になります。
Step 2
新鮮なエゴマの葉は、流水で丁寧に洗い、水気を完全に拭き取ります。硬い茎の部分(ヘタ)はハサミで綺麗に切り落として準備します。エゴマの葉の裏面に小麦粉が付くのを最小限に抑えたい場合は、ザルにエゴマの葉を広げ、小麦粉を軽く振りかける方法を試してみてください。こうすることで、手に粉が付くのを防ぎ、きれいに作業することができます。
Step 3
それでは、エゴマの葉の三角チヂミの要となる三角の形を作っていきましょう。エゴマの葉の上に、トングランテン生地をキンパのように細長く広げて乗せ、キンパを巻くようにエゴマの葉を三角の形に折りたたんでいきます。きれいな三角にするためには、各角をきっちりと合わせて折ることが重要です。まず片面を折り、次に反対側を折り、最後に下の部分を上に折り上げて三角の形を完成させます。形が崩れないように優しく扱ってください。
Step 4
三角の形に成形したエゴマの葉に、打ち粉(薄力粉)を薄くまぶし、準備した卵液(卵に塩少々を加えてよく溶いたもの)を丁寧に絡めます。中弱火で予熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、卵液を絡めたエゴマの葉の三角チヂミを乗せて、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。
Step 5
焼けていくエゴマの葉の三角チヂミの様子を、しばしお楽しみください。
Step 6
両面がきれいに焼き色がついたら、キッチンペーパーやクッキングシートの上に取り出して余分な油を切ると、よりあっさりと楽しめます。これで美味しいエゴマの葉の三角チヂミの完成です!
Step 7
トングランテン生地で作る第2弾の料理、エゴマの葉の三角チヂミが完成しました!次のシリーズでは、海鮮トングランテンのレシピをご紹介する予定ですので、どうぞお楽しみに。美味しく召し上がれ!