カリカリ!なすの揚げ物&甘酢あんかけなす
食感がたまらない!なすの揚げ物と甘酢あんかけなすの作り方

いつもはナスで色々な料理を作っていましたが、今回は違う方法で挑戦したいと思い、ナスを揚げてみました。最初はそのまま甘酢醤油につけて食べていたのですが、余ったナス揚げに甘酢あんを絡めて食べたら絶品料理になりました。今回は、カリカリ衣のナス揚げと、とろーり甘酢あんかけなすの作り方をご紹介します。
なすの揚げ物 材料- ナス 2本
- ライスペーパー 32枚
- ぬるま湯 少々
- 揚げ油 たっぷり
甘酢あんかけ 材料- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 赤唐辛子 2本(種を取り除きみじん切り)
- 青唐辛子 2本(種を取り除きみじん切り)
- 醤油 大さじ4
- ベジタリアンオイスターソース 大さじ2(または普通のオイスターソース)
- 料理酒(みりん)大さじ2
- 水 大さじ3
- オリゴ糖(水あめやはちみつでも可)大さじ4
- 刻みネギ 少々(飾り用)
- サラダ油 大さじ2(あんかけ炒め用)
水溶き片栗粉(とろみ付け用)- 片栗粉 小さじ2
- 水 小さじ2
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 赤唐辛子 2本(種を取り除きみじん切り)
- 青唐辛子 2本(種を取り除きみじん切り)
- 醤油 大さじ4
- ベジタリアンオイスターソース 大さじ2(または普通のオイスターソース)
- 料理酒(みりん)大さじ2
- 水 大さじ3
- オリゴ糖(水あめやはちみつでも可)大さじ4
- 刻みネギ 少々(飾り用)
- サラダ油 大さじ2(あんかけ炒め用)
水溶き片栗粉(とろみ付け用)- 片栗粉 小さじ2
- 水 小さじ2
調理手順
Step 1
まず、ナス2本をきれいに洗い、準備してください。ヘタを取り、水気をしっかり拭き取ると、揚げる際に油はねを防ぐことができます。

Step 2
ライスペーパー32枚を用意します。これらを衣として使います。十分な量を用意しておきましょう。

Step 3
洗ったナス1本を、縦に4等分にします。次に、その4等分にしたそれぞれをさらに4等分すると、ナス1本あたり合計16個の切れ端ができます。

Step 4
2本のナスをすべて同じように切ると、合計32個のナスになります。甘酢あんと一緒に食べるのにちょうど良い大きさです。

Step 5
次に、ライスペーパーを浸すためのぬるま湯と、準備したライスペーパーを並べて置きます。熱すぎないぬるま湯が最適です。

Step 6
ライスペーパー1枚をぬるま湯に約5秒間浸し、取り出して少し柔らかくしてから、切ったナスの切れ端1個を置きます。ライスペーパーが破れないように、優しくナスを包み込むように巻いていきましょう。

Step 7
この手順で、すべてのナスにライスペーパーを巻きつけます。これで衣をつけたナスが32個準備できます。形が崩れないようにしっかりと巻きつけてください。

Step 8
いよいよ、衣をつけたナスを揚げる工程です。深めのフライパンにたっぷりの揚げ油を入れ、中火で熱します。油の温度が低すぎるとベタつき、高すぎると焦げてしまうので、温度には注意しましょう。

Step 9
熱した油に準備したナスを入れ、片面がきつね色にカリッとするまで約2〜3分揚げます。片面が揚がったら裏返し、もう片面も同様にきつね色にカリッと揚げてください。

Step 10
よく揚がったナスは、キッチンペーパーや網を敷いたバットに取り出し、余分な油をしっかりと切ってください。こうすることで、衣がよりカリカリに保たれます。

Step 11
そのまま醤油だれにつけて食べてもとても美味しいですが、今日は甘酢あんかけを作って、さらに特別な一品にしてみましょう。カリカリに揚がったナスだけでも、素晴らしいおやつが完成です!

Step 12
甘酢あんかけを作るために、フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、弱めの中火でニンニクのみじん切りを入れ、香りが立つまで炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら炒めたら、醤油大さじ4を加えてよく混ぜ合わせます。

Step 13
次に、ベジタリアンオイスターソース大さじ2、料理酒(みりん)大さじ2、水大さじ3、オリゴ糖大さじ4をすべて加えて、砂糖が溶けるまで混ぜながら煮立たせます。あんかけが煮立ったら、準備しておいた赤唐辛子と青唐辛子の刻み(みじん切り)を加え、さらに一煮立ちさせます。最後に、小さなボウルに片栗粉小さじ2と水小さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせた水溶き片栗粉を、少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜてください。

Step 14
さあ、甘酢あんかけを絡めるための、揚げたナスを準備しましょう。揚げたてでカリカリの状態が一番美味しいです。

Step 15
準備した甘酢あんを揚げたナスにかけ、さっと絡めるか、お皿に揚げたナスを盛り付け、その上からあんをたっぷりとかけてください。お好みでどちらの方法でも美味しくいただけます。

Step 16
出来上がった甘酢あんかけなすを、お皿にきれいに盛り付けます。つややかな見た目がとても食欲をそそりますね!

Step 17
最後に、刻みネギを彩りよく散らすと、さらに見栄えが良くなります。おもてなし料理としても遜色のない、豪華な甘酢あんかけなすの完成です。どうぞ召し上がれ!


