ヘルシーで美味しい!おうちで簡単ベトナム風生春巻き
冷蔵庫の野菜を活用!超簡単ヘルシー生春巻きレシピ
皆さん、こんにちは!今日は、新鮮な野菜とあっさりとした風味がたまらないベトナム風生春巻き(ゴイクン)を、おうちで手軽に美味しく作る方法をご紹介します。ヘルシー志向の方のために、お肉は使わず、食感の良いカニカマときのこと、風味豊かなきのこを加えて、さらに満足感のある一品に仕上げました。ダイエット中の方や、軽くて健康的な食事を求めている方には特におすすめです!
主な材料- パイナップル缶詰(またはフルーツカクテルから取り出したパイナップル)
- 新鮮なきゅうり 1本
- にんじん 1/2本
- お好みのきのこ類(例:エリンギ、しめじ)適量
- カニカマ 3本
- 玉ねぎ 1/2個
調理手順
Step 1
パイナップル缶詰がない場合は、フルーツカクテル缶からパイナップルの実だけを取り出して使うと、甘みをプラスできます。市販のものをそのまま使ってもOKです。
Step 2
玉ねぎ1/2個は皮をむき、薄く千切りにして冷水に10分ほど浸けて辛味を抜いてください。こうすることで、シャキシャキとした食感と、マイルドな味わいを楽しめます。
Step 3
きゅうり1本はきれいに洗い、まず縦半分に切り、さらに長さを半分に切って4等分します。こうすると千切りにしやすくなります。
Step 4
4等分したきゅうりを寝かせるようにして、薄く千切りにしてください。あまり太すぎないように切るのがおすすめです。
Step 5
にんじん1/2本も、きゅうりと同様の太さで薄く千切りにします。彩りがきれいなので、生春巻きがより美味しそうに見えます。
Step 6
カニカマは手で、食べやすいように繊維に沿って長く裂いてください。こうすると、噛むほどに優しい風味が広がります。
Step 7
きのこは種類に応じて、食べやすい大きさに薄くスライスします。私は食感が良いエリンギとしめじを使いました。
Step 8
フライパンに少量の油を熱し、スライスしたきのこを入れます。塩コショウで軽く味を調え、きのこの旨味を引き出すように中火でさっと炒めます。炒めすぎると水分が出るので注意してください。
Step 9
準備した全ての野菜とカニカマ、パイナップルを、色合いを考えながらお皿にきれいに盛り付ければ、生春巻きの準備は完了です!色とりどりで見た目も華やかになります。
Step 10
広めの器にぬるま湯を用意し、ライスペーパーを1枚ずつ浸して軽く湿らせます。長く浸けすぎると破れやすいので注意してください。柔らかくなったライスペーパーの上に、お好みの具材を乗せて、くるくると巻けば、美味しい生春巻きの出来上がりです!
Step 11
生春巻きは、ソースなしでも素材本来の新鮮な味を楽しめるため、カロリーも低めです。しかし、より豊かな風味を求めるなら、市販のチリソース、ピーナッツソース、またはご家庭にあるサラダドレッシングなど、お好みのソースを添えても美味しいです。私は、さっぱりとしたサラダドレッシングを添えてみました。