シャキシャキ!豆もやしときゅうりの冷製スープ
豆もやし入りでさらに美味しい!夏にぴったりのきゅうりの冷製スープの作り方
きゅうりだけでも美味しい冷製スープですが、暑い夏には栄養もプラスして元気をつけたいですよね!今回は、食感がたまらない豆もやしをたっぷり加えて、さらに特別感のある冷製スープに仕上げました。豆もやしのシャキシャキ感ときゅうりのみずみずしさが絶妙にマッチし、夏の疲労回復にもぴったりです。
主な材料- 茹でた豆もやし 2掴み(約200g)
- きゅうり 2/3本(中サイズ)
- ニラ 1掴み(お好みで)
- 昆布だし 2カップ(400ml)
調理手順
Step 1
まず、豆もやしは丁寧に洗い、水気をよく切ってください。鍋に豆もやし、水1/2カップ、おろしにんにく小さじ1、塩少々を入れます。蓋をして強火で約2分茹でたら火を止め、余熱でじっくり火を通します。こうすることで、豆もやしが中までしっかり火が通りつつも、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 2
茹で上がった豆もやしはザルにあげて冷ましておきます。豆もやしを茹でたおだしは捨てずに、大さじ1〜2杯ほど取っておき、冷製スープの汁に加えると、より一層深みのある味わいになります。
Step 3
きゅうりは粗塩で表面を優しくこするようにしてきれいに洗います。次に、できるだけ細く千切りにします。ボウルに千切りにしたきゅうりと冷ました豆もやしを入れます。
Step 4
きゅうりと豆もやしに、おろしにんにく小さじ1、朝鮮醤油大さじ1、唐辛子粉小さじ1を加えて、優しく揉み込むようにして下味をつけます。ここで、ニラがあれば指くらいの長さに切って一緒に加えると、彩りも良くなり風味も増します。(ニラがなくても大丈夫です!)
Step 5
冷えた昆布だし2カップ(400ml)を注ぎます。酸味はお好みで酢の量を調整してください。味見をして、もし薄ければ塩を少し足し、甘めがお好みなら砂糖を少量加えても良いでしょう。全体が均一に混ざるよう、軽く混ぜ合わせます。
Step 6
器に盛り付けたら、最後に白ごまをたっぷり振りかけます。香ばしい風味と見た目のアクセントになります。お好みで唐辛子粉を少し足していただくのもおすすめです。