25, 7月 2023
コチュジャンいわし炒め(辛さ控えめ、香ばしい)





コチュジャンいわし炒め(辛さ控えめ、香ばしい)

辛さ控えめで香ばしい!コチュジャンいわし炒めの黄金レシピ

コチュジャンいわし炒め(辛さ控えめ、香ばしい)

乾物のおかずは食卓をいつも豊かにしてくれますよね!だから私は乾物のおかずを作るのが大好きなんです。いつもは醤油とオリゴ糖でいわし炒めを作っていましたが、今回はコチュジャンでも作ってみました^^ とても美味しくできました!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 炒め用いわし 2掴み(小さいものがおすすめです)
  • コチュジャン 大さじ1(炒め用コチュジャンならさらに良い)
  • サラダ油 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2(甘さはお好みで調整)
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ2(いわしの臭み消しと照り出し担当)
  • オリゴ糖 大さじ4(照りと甘み追加)
  • ごま油 大さじ1
  • ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、炒め用いわしを準備します。小羽いわしでも中羽いわしでも良いですが、丸ごと食べやすい大きさのものを選びましょう。乾いたフライパンを中弱火で熱し、いわしを加えて1〜2分軽く炒めます。こうすることで、いわしの生臭さが飛び、パリッとした食感になります。炒めたいわしはザルにあげて粉をはたき、別の器に一時移しておきます。

Step 1

Step 2

同じフライパンを弱火で再び熱します。サラダ油大さじ2とニンニクみじん切り大さじ1/2を加え、焦がさないように弱火でじっくり炒めてニンニクの香りを十分に引き出します。ニンニクの香りが立ってきたら、コチュジャン大さじ1を加え、ダマにならないようによく溶かしながら調味料と混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

コチュジャンがよく溶けたら、砂糖大さじ1/2と料理酒大さじ2を加えて混ぜ合わせます。料理酒はいわしの臭みを消し、調味料がより滑らかに溶けるのを助けてくれます。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 3

Step 4

調味料全体がよく混ざり、とろみがついてきたら、先ほど炒めたいわしをフライパンに入れます。いわしと調味料が均等に絡むように、ヘラで優しく炒め合わせます。いわしが崩れないように、そっと混ぜるのがコツです。

Step 4

Step 5

いわしに調味料が程よく絡んだら、オリゴ糖大さじ4を加え、照りが出るまで軽く炒めます。オリゴ糖は、いわし炒めに艶やかな照りを加え、まろやかな甘みをプラスしてくれます。2〜3分ほど炒めたら、すぐに火を止めます。余熱で仕上げるのがポイントです。

Step 5

Step 6

火を止めた状態でごま油大さじ1を回しかけ、最後にたっぷりのごまを散らします。ごま油の香ばしい香りと、ごまのプチプチとした食感が加わり、美味しいコチュジャンいわし炒めの完成です。少し冷ましてから密閉容器に入れれば、長期保存も可能な素晴らしい常備菜になります。

Step 6



Related Posts