家族みんなで楽しめる!ピリ辛甘口おでん炒めレシピ
ステンレス鍋で作る超簡単ピリ辛甘口おでん炒め:失敗しない黄金比&ステンレス鍋の予熱テクニック完全公開!
ご飯が進むこと間違いなしのおかず!ステンレス鍋を使って、焦げ付かずに美味しいピリ辛甘口のおでん炒めを作る秘訣をご紹介します。みんな大好きな国民的おかず、おでん炒めの黄金レシピで、簡単かつ美味しく作ってみましょう。ステンレス鍋の正しい予熱方法も詳しく解説します。
おでん炒め- 四角おでん 4枚 (約200g)
- 長ネギ 1/2本 (約50g)
- 玉ねぎ 1/2個 (約75g)
- 醤油 大さじ1 (15ml)
- 砂糖 大さじ1 (15g)
- ニンニクみじん切り 大さじ1 (15g)
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1 (7g)
- 水 1/4カップ (50ml、ソジュ1杯分)
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
おでんは食べやすい大きさに切ってください。細長く切ってくねくねに炒めても、一口大の三角形や四角形に切っても美味しいです。今日は、お子さんでも食べやすいように長方形に切りました。切ったおでんは軽く一度洗って水気を切ると、よりきれいに炒めることができます。
Step 2
ステンレス鍋料理の肝は、ずばり「予熱」です!ステンレス鍋を中火にかけ、約5分間しっかりと熱してください。鍋が十分に熱くなったら、少量の食用油をひき、鍋を傾けてみて油が波打つように流れるのを確認します。油を使わずに炒める場合は、水を一、二滴落としたときに、水滴が玉のようにコロコロと転がれば予熱完了です。しっかり予熱することで、食材が焦げ付かず均一に火が通ります。
Step 3
予熱したステンレス鍋に、切った長ネギと玉ねぎを入れ、中弱火で炒めて、香ばしいネギ油とほんのりとした甘みが出るまでしっかり炒めましょう。ネギや玉ねぎから水分が出てきて鍋に張り付くように見えても心配いりません。しっかり炒めれば自然に鍋肌から離れていきます。
Step 4
ネギ油の香りが立ってきたら、切ったおでんを全て加えます。そして、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1を全て加えてください。調味料が焦げ付かないように火加減は中弱火を保ち、食材と調味料が均一に混ざるように炒めます。
Step 5
おでんがパサつかず、しっとりと仕上がるように、水を1/4カップ(約50ml、ソジュのグラスで1杯分程度)ほど加えてください。水が入ることで調味料がよく染み込み、柔らかい食感が加わります。
Step 6
ピリ辛な味にしたい場合は、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1をここで加えます。お子さんでも食べられるように辛さを調整したい場合は、コチュジャンの量を減らすか、省略しても構いません。コチュジャンを加えたら、調味料が全体になじむまで少しの間、さらに炒めましょう。
Step 7
最終段階です。火を消す直前に、白ごまをたっぷりと振りかけてください。ごまは、あらかじめすり潰したり砕いたりしてから加えると、香ばしい風味と栄養分をより効果的に摂取できます。お好みで、白ごまの代わりにすりごまを使っても美味しいです。
Step 8
火を完全に止めた後、鍋の余熱を利用して、ごま油小さじ1程度を軽く回しかけて混ぜ合わせます。ごま油は火を止めた後に加えることで、香りが飛んでしまわず、最後まで豊かに香りが残ります。エゴマ油(デギルム)を使ってもとても美味しいです。
Step 9
見るだけで食欲をそそる、ピリ辛甘口のおでん炒めが完成しました!温かいご飯の上にのせて食べれば、ご飯が何杯でも進むこと間違いなしです。美味しく召し上がって、楽しい食卓をお過ごしください!