11, 7月 2023
牛肉のやわらか煮





牛肉のやわらか煮

ジューシーな煮汁が決め手の牛肉の煮付けレシピ

牛肉のやわらか煮

だしを取った後の牛肉、どうしようかな?と考えていたら、家族からのリクエストで牛肉の煮付けを作ってみました。煮汁がたっぷり残る、しっとりとした牛肉の煮付けです。ごはんが進むこと間違いなし!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 牛肉(煮付け用) 約200g
  • ゆで卵 3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本

煮付けのタレ

  • 醤油 80ml(約1/2カップ)
  • 水 1カップ(約200ml)
  • オリゴ糖 2大さじ
  • 砂糖 1大さじ
  • にんにく(みじん切り) 1大さじ
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

美味しい牛肉の煮付けを作るための材料準備から始めましょう! まず、ゆで卵は殻をむいて準備してください。牛肉も煮付け用に用意し、一緒に茹でておくと良いでしょう。(ヒント:牛肉を茹でる際に、臭み消しのために粒こしょうや長ねぎの青い部分を一緒に入れるとさらに美味しくなります。)

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、半分に切ってから、食べやすい大きさ、または煮付けに入れたときに形がきれいに見えるように、厚さ0.5cmのくし切りにしてください。

Step 2

Step 3

長ねぎも流水でよく洗って準備します。白い部分と青い部分を使い、5cm程度の長さにざく切りにしてください。このように大きめに切ることで、煮ている間に形が崩れにくく、煮付けに爽やかな風味を加えてくれます。

Step 3

Step 4

さて、煮付けの味を決めるタレを作りましょう。紙コップ1杯分の水(200ml)と醤油80mlを計量カップに入れます。醤油と水の比率は1:2が一般的ですが、煮汁を多めにしたい場合は醤油を少し加えても構いません。(ヒント:計量が難しい場合は、醤油半カップを基準に水1カップを入れると、近い濃度になります。)

Step 4

Step 5

煮付ける鍋に、準備した醤油と水を注ぎ入れます。このようにあらかじめタレを作っておくと、材料を入れて一度に煮ることができます。

Step 5

Step 6

甘みと旨味を加える調味料を順番に加えていきます。まずオリゴ糖大さじ2で照りを出し、砂糖大さじ1で上品な甘さに調整します。みじん切りにしたにんにく大さじ1で風味を加え、最後にこしょうを少々振って臭みを消します。

Step 6

Step 7

いよいよ、準備した全ての材料を鍋に入れます。茹でた牛肉とゆで卵、切った玉ねぎと長ねぎをタレの上にきれいに並べます。

Step 7

Step 8

強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にし、約10分間煮込みます。途中、材料がタレを均一に吸収するように、軽くかき混ぜてください。煮汁が煮詰まるにつれて、材料に味が深く染み込んでいきます。

Step 8

Step 9

美味しそうに煮詰まった牛肉の煮付けの完成です! 熱いうちに卵を切ると崩れやすいので、食べやすい大きさに切って器に盛り付けてください。煮汁たっぷりの牛肉と煮汁が絡み合い、ご飯に乗せて食べると絶品です。お好みでうずらの卵やししとうを加えても良いでしょう。

Step 9



Related Posts