ヘルシーで優しい味わい!キャベツとツナのロールレシピ
簡単ヘルシー!ダイエットにもぴったりなキャベツとツナのロールの作り方
軽やかで健康的なキャベツとツナのロールをご紹介します。満足感がありながらも、もたれずに楽しめるダイエット中にもぴったりの一品です。
主材料- ツナ缶 1個(150g)、油を切る
- キャベツ 2枚(大きめのもの)
- ご飯 1膳分(約200g)
- 青唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶1個を用意します。缶を開け、ザルなどを使って油をしっかりと切ってください。こうすることで、くどさがなく、あっさりとした風味に仕上がります。
Step 2
油を切ったツナにマヨネーズ大さじ1を加え、フォークなどで全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。クリーミーで香ばしいツナマヨのフィリングができあがります。
Step 3
キャベツは、一番大きく葉の広がっている外側の葉を2枚使います。葉を電子レンジに入れ、約1〜2分加熱するか、蒸し器で2〜3分蒸してください。こうすることでキャベツが柔らかくなり、巻きやすくなります。
Step 4
柔らかくなったキャベツの葉は、硬い芯の部分を包丁で軽く削ぐか、切り取って、葉全体の厚さが均一になるように整えます。そうすることで、形がきれいに巻けます。
Step 5
温かいご飯1膳分にごま油大さじ1を加え、しゃもじなどで優しく混ぜ合わせます。ごま油の香りがご飯に移り、香ばしい風味をプラスします。
Step 6
準備したキャベツの葉を広げ、その上に味付けしたご飯を薄く広げて乗せます。巻き寿司を作る時と同じように、ご飯がキャベツの葉の2/3程度を覆うように形を整えます。
Step 7
ご飯の上に、準備しておいたツナマヨフィリングを適量のせます。そして、海苔巻きのように、キャベツを手前から奥へと巻き込み、しっかりと巻いていきます。最初はきつめに巻くと、ほどけにくくなります。
Step 8
しっかりと巻いたキャベツとツナのロールは、食べやすい大きさに切ります。約2〜3cmの厚さに切ると、一口で食べやすくなります。切る際に包丁を少し濡らすと、きれいに切ることができます。
Step 9
食べやすい大きさに切ったキャベツとツナのロールを、お皿にきれいに盛り付けます。ロール状のまま立てて盛り付けても、見た目がきれいです。
Step 10
それぞれのキャベツロールの上に、ステップ2で準備したツナマヨを綺麗にトッピングします。スプーンや小さなヘラを使うと、きれいに乗せることができます。
Step 11
最後に、青唐辛子1本を細かく刻んで、ツナマヨの上に散らします。ピリッとした青唐辛子が、油っぽさを抑え、さっぱりとした味わいを加えてくれます。お好みでパセリのみじん切りなどを散らしても彩りが良くなります。