黄金比!失敗なしで美味しく作るカレーレシピ
レストラン経営者直伝!家庭で本格的な味のカレーを作る秘訣
レストランを経営されている知人から伝授された特別なレシピで、深みとコクのある美味しいカレーを家庭で手軽に楽しみましょう。素材本来の味を活かしつつ、旨味をプラスする秘訣を公開します。
主な材料- カレールウ(粉末または固形)1カップ(約100g)
- 豚肉(ヒレまたはロース)100g
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- にんじん 70g(約1/4本)
- サラダ油または菜種油 大さじ3
調理手順
Step 1
豚肉は軽く水気を拭き取り、一口大(約2cm)に切ります。こうすることで、カレーの味がより馴染み、食感も良くなります。
Step 2
じゃがいもは皮をむいてよく洗い、約2cm角に切ります。切ったじゃがいもは、変色を防ぎ、でんぷん質を洗い流すために、しばらく冷水にさらしておくと、よりすっきりとした味わいになります。
Step 3
にんじんもじゃがいもと同じくらいの大きさ、約2cm角に切ります。にんじんは火の通りに少し時間がかかることがあるので、じゃがいもと同じ大きさに揃えると良いでしょう。
Step 4
玉ねぎは皮をむいてよく洗い、じゃがいもとにんじんと同様に、約2cm角に切ります。玉ねぎをしっかり炒めて甘みを引き出すことが、カレーの味を美味しくする秘訣の一つです。
Step 5
広めの鍋や深めのフライパンにサラダ油または菜種油大さじ3を熱し、中弱火にかけます。
Step 6
熱したフライパンに、切っておいた玉ねぎを全て入れ、
Step 7
中弱火で玉ねぎが透明になり、甘みが出てくるまでじっくり炒めます。焦げ付かないように時々混ぜながら、約5〜7分炒めるのが目安です。
Step 8
玉ねぎが柔らかくなり、甘い香りがしてきたら、
Step 9
準備しておいた豚肉を加えて、
Step 10
豚肉の表面の色が変わり、火が通るまで一緒に炒めます。肉を炒めることで、肉汁が閉じ込められ、より豊かな風味が生まれます。
Step 11
豚肉がある程度火が通ったら、切っておいたじゃがいもとにんじんを加え、
Step 12
具材と肉が馴染むように、さらに約2〜3分さっと炒めます。こうすることで、野菜の風味が生き、カレーとの一体感が増します。
Step 13
炒めた具材がひたるくらいの水をたっぷりと加えます。通常、具材の量の1.5倍から2倍くらいの水を使うと適量です。
Step 14
強火にして、煮立ってくるまで待ちます。煮立ったら、浮かんできたアクは取り除くと、より澄んだスープになります。
Step 15
煮立ったら中火に弱め、じゃがいもとにんじんが柔らかくなるまで、さらに約10〜15分煮込みます。竹串などを刺してみて、すっと通ればOKです。
Step 16
具材がすべて柔らかくなったら、火を弱火にし、カレールウ(粉末または固形)を少しずつ加えながら、
Step 17
木べらやレードルでダマにならないように、ゆっくりとかき混ぜながら、とろみがつくまで煮込みます。カレールウを入れてからは、煮込みすぎると風味が落ちるので注意しましょう。
Step 18
お好みのとろみがついたら、最後にひと煮立ちさせます。この工程でカレーの風味がさらに深まります。すぐに火を止めてください。
Step 19
味見をして、もし薄ければ塩かカレールウを少し足して味を調えます。濃すぎると感じたら、水を少量加えて再度軽く煮立たせると良いでしょう。美味しいカレーを温かいご飯にかけて、召し上がれ!