18, 6月 2023
冷蔵庫のガレトックで作る、もちもち美味しいトッポッキ





冷蔵庫のガレトックで作る、もちもち美味しいトッポッキ

冷凍ガレトック活用術、甘辛トッポッキの黄金レシピ、子供も大好き国民的おやつ

冷蔵庫のガレトックで作る、もちもち美味しいトッポッキ

キムチの季節で冷蔵庫の整理をしていたら、冷凍庫からガレトック(餅)を発見!そこで、トッポッキを作ってみました。もちもちのガレトックと甘辛いタレの調和が絶妙なトッポッキ、さあ、今すぐ作ってみましょうか?

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ガレトック 8本(冷凍されたもの)
  • 水 3カップ
  • 長ネギ 1本
  • 魚のすり身(オムク)4枚

調理手順

Step 1

冷凍庫にあったガレトックは固く凍っていることがあります。まず、ガレトックを食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切って準備します。あまり細かく切ると崩れやすいので、適度な厚さに切ってください。

Step 1

Step 2

魚のすり身(オムク)は、食べやすい大きさ(三角形や長方形)に切ります。オムクの形に合わせて適当に切ると見た目も良いです。

Step 2

Step 3

長ネギは斜めに切って準備します。白い部分と青い部分を一緒に使うと、香りや彩りが増します。

Step 3

Step 4

太くて硬いガレトックは、そのまま調理すると火の通りが悪かったり、硬さが残ったりすることがあります。沸騰したお湯にガレトックを入れ、1〜2分ほど軽く茹でます。竹串などを刺してみて、スッと通るようになれば茹で上がりです。すぐにザルにあげて冷水で洗い、もちもちの食感を保ちましょう。その後、水気をしっかり切っておきます。

Step 4

Step 5

それでは、美味しいトッポッキのタレを作りましょう!鍋やフライパンに水3カップを入れ、コチュジャン大さじ4、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、オリゴ糖大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2をすべて加えてよく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

作ったタレを中火にかけて煮立たせます。タレがふつふつと煮立ってきたら、準備したガレトック、切った長ネギ、魚のすり身をすべて加えます。タレが材料に均等に絡むように、約2〜3分間一緒に煮込みます。この時、煮込みすぎるとお餅が溶けてしまうことがあるので注意してください。

Step 6

Step 7

最後に火を強火にし、タレが煮詰まってとろみがつくまで1〜2分ほどさらに煮込みます。タレが程よく煮詰めると、お餅にしっかりと絡み、より一層美味しくなります。お好みで味塩を軽く振って味を調えたら完成です。もちもちで美味しいガレトックトッポッキをお楽しみください!

Step 7



Related Posts