13, 6月 2023
ピリ辛甘口オサムプルコギ





ピリ辛甘口オサムプルコギ

おうちで楽しむ最高のごちそう!食欲をそそるピリ辛甘口オサムプルコギのレシピ

ピリ辛甘口オサムプルコギ

結婚当初、私が自信を持って作っていたのがイカ炒めでした。魚料理は苦手でしたが、下処理済みのイカなら、さっと切って炒めるだけで、まるでご馳走のように見えたものです。でも、毎日同じ料理では飽きてしまうので、他に何かないかなと考えていたら、ひらめきました!「オサムプルコギ」です。イカ炒めに、香ばしい豚バラ肉(または肩ロース)を加えて一緒に炒めれば、専門店にも負けない驚きの美味しさが完成します!二つの魅力が融合して、さらに特別な一品に。この特別な感覚を大切に、冷蔵庫の奥で眠っていた豚肩ロースと新鮮なイカを使って、絶妙な辛さのオサムプルコギを再現してみましょう。口いっぱいに広がる甘辛い風味に、きっと夢中になりますよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • イカ 1杯 (きれいに下処理されたもの)
  • 豚肩ロース 300g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 (チョンヤンコチュ) 2本
  • 長ネギ 1本
  • チョロギトック (一口サイズの餅) 1カップ (約100g)

合わせ調味料

  • コチュジャン 大さじ3
  • 粉唐辛子 (コチュカル) 大さじ2
  • ニンニク (みじん切り) 大さじ1
  • 醤油 大さじ3
  • 料理酒 (みりん風調味料または清酒) 大さじ2
  • オリゴ糖 (水あめ) 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

1. **美味しい合わせ調味料を作る:** ボウルにコチュジャン大さじ3、粉唐辛子大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ1、醤油大さじ3、料理酒大さじ2、オリゴ糖大さじ3、砂糖大さじ1、こしょう少々を入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります。
2. **主な材料を切る:** イカは内臓と軟骨を取り除き、きれいに洗ってから皮をむきます。食べやすい大きさに切ってください。豚肩ロースも同様に、2〜3cm幅に切って準備します。

Step 1

Step 2

3. **調味料に漬け込む:** 下処理したイカと豚肩ロースをそれぞれ別のボウルに入れ、作っておいた合わせ調味料の半量をそれぞれにかけて、まんべんなく和えてください。最低でも20〜30分間、味が染み込むように漬け込みます。時間があれば冷蔵庫でさらに長く漬け込むと、より深い味わいが楽しめます。
4. **野菜を切る:** 玉ねぎは千切りにし、長ネギと青唐辛子は斜め薄切りにして準備します。

Step 2

Step 3

5. **トック(餅)を準備する:** チョロギトックが硬い場合は、熱湯にしばらく浸してから取り出し、柔らかくしてから使用してください。こうすることで、炒める際にトックが硬くなるのを防ぐことができます。

Step 3

Step 4

6. **豚肉を炒める:** もし豚バラ肉を使う場合は、十分な脂が出るため油を引く必要はありませんが、脂身の少ない豚肩ロースを使う場合は、フライパンに少量のサラダ油(小さじ1程度)を熱し、まず豚肉を入れて中火で炒めてください。豚肉の表面の色が白っぽく変わるまで炒めるのがポイントです。

Step 4

Step 5

7. **全ての材料を炒め合わせる:** 豚肉にある程度火が通ったら、準備しておいた玉ねぎ、長ネギ、青唐辛子を加えて一緒に炒め、香りを引き出します。野菜が少し透き通ってきたら、調味料に漬け込んだイカと柔らかくしたトックを加え、全ての材料が均一に混ざるように手早く炒め合わせます。イカは炒めすぎると硬くなるので注意してください。

Step 5

Step 6

8. **仕上げ:** お好みで青唐辛子を2本ほど追加すると、すっきりと辛味が増し、さらに風味豊かに楽しめます。最後に、ごま油と炒りごまを振りかけて仕上げれば、ボリューム満点で美味しいオサムプルコギの完成です!ご飯が止まらなくなること間違いなし。どうぞ、召し上がれ!

Step 6



Related Posts